京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:17
総数:661845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 どれを食べてもできるあじわい方

画像1
「京北米のあじわい方を見つけよう」というめあてのもと、食の学習がありました。

あじわい方の種類は多くあり、これは京北米を食べることだけでなく、どれを食べてもできるあじわい方です。

子どもたちは食の学習後の給食で、耳に手を当てて食事に真剣に向き合っている姿が見られました。もしかすると、家でもしているのではないでしょうか…。

わかば 1年生と合同運動会の練習をしたよ

画像1
今日は1年生と合同運動会の玉入れの練習をしました。

初めは少し緊張気味だった子どもたちですが、だんだんとその場にも慣れ、楽しく玉入れしている姿がありました。

当日が楽しみですね。

1年生 音楽

画像1
画像2
画像3
 今日は、グループで音楽づくりをました。一人ひとり決めた旋律をつなげて発表しました。
耳をすませてグループの旋律を聞くと、「きれい!」「不思議な感じ!」いろいろな感想がでました。

音楽づくり、楽しいね!

1年生 体育2

画像1
画像2
 いろいろな場をつくって学習しています。

「サメの場」では、サメに食べられないように意識して、まっすぐ転がります。

「ひろいば」では、「京都タワー」の技の練習。待っている子たちが、「かえるの合唱」を歌っている間、ピタッと止まります。

上手にできているね!

1年生 体育1

画像1
画像2
 今、体育では「マットあそび」をしています。小学校初めてのマットあそび。

準備も後片付けも自分たちでやります。友だちと協力してできるようになりました。

いろいろな場で、楽しく学習しています。

1年生 合同運動会の練習

画像1
来週に行われる支部育成学級合同運動会の練習を行いました。

1年生は玉入れに参加します。

本番も楽しみですね!!

1年生 おもちゃフェスティバル

画像1
画像2
画像3
2年生に「おもちゃフェスティバル」に招待してもらいました。

魚つりや迷路、ボーリングなど空き箱や磁石を活用した様々なおもちゃを楽しむことができました。

1年生の子どもたちはとっても楽しかったようで、教室に帰ってからは「僕たちもおもちゃを作ってみたい!」「私たちも招待したい!」という声がたくさん聞こえてきました。

6年 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
タグラグビーの学習も後半になりました。
対抗戦も重ね、相手チームの動きに合わせた作戦を立てられるようになってきました。

6年 音楽

画像1
「風をきって」という曲に挑戦しています。

高い音も多く、指使いも難しい曲ですが、きれいな音を奏でていました。

わかば 2年生のおもちゃフェスティバルに招待してもらったよ

画像1
画像2
画像3
2年生の「にこぽかおもちゃフェスティバル」に招待してもらいました。

ゴムや磁石の力、風の力などを使って、工夫して作られていました。

子どもたちは体育館に入った瞬間から「わーー!」と大興奮!

たくさんのブースがあり、時間いっぱい回って遊んでいました。

2年生が丁寧にルールを説明してくれたので、楽しめたようです。

「魚つりが楽しかったです。」「いろんな工夫がされていて、すごいなと思いました。」
などと感想を発表していました。

教室に帰ると、「何かお礼がしたいなー。」「遊びに招待する?」など子どもたちが話している姿がありました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 1・2年:歯磨き指導
フッ化物洗口 SC
12/1 朝会・人権集会
わかば居住地交流
12/2 少年補導:飯盒すいさん
12/4 クラブ
心あったか週間 (〜8日)
12/5 6年・わかば:藤森中オープンスクール

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp