![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:41 総数:537354 |
【4年】わくわく疏水教室![]() ![]() ![]() さらにわくわくした気持ちで当日を迎えるために、今日は専門の先生を招いて疏水教室を行いました。疏水ができるまでの歴史や建設現場の様子などを、たくさんの写真を見せていただきながら学習しました。あやつり人形の疏水博士“京博士”が登場した時には、そのユーモラスさに大きな笑い声が起こっていました。 2時間という長い時間でしたが、子どもたちは興味津々でメモを取りながら熱心に聞き入っていました。来週がとても楽しみですね!! 秋の遠足3
「おなかすいた〜」「足がふらふら〜」と言いながら,桃山城まで頑張ってあるきました。桃山城に着いたら、お待ちかねのお弁当の時間。「お友だちとお外で食べるお弁当は楽しい!」と楽しそうにお弁当を食べていました。お弁当を食べた後は,桃山城の周りで「おにごっこ」をしたり、「だるまさんがころんだ」をしたりしながら時間いっぱい遊びました。
たくさん遊ぶことができた秋の遠足。とっても楽しく過ごせました。 ![]() ![]() 明日の茶道教室に向けて![]() ![]() ![]() みんなで練習を行いました。 茶道部経験者の友達が先生になってくれ、 一人一人に丁寧に教えてくれました。 茶道の楽しさや雰囲気を味わえる素敵な時間になるといいなと思っています。 3年 伏見〜るかるた体験教室![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーに来ていただいて、 地域にまつわるかるたの紹介を聞き、かるたで遊びました。 伏見について描かれたかるたを通して、 「ここ行ったことある。」 「伏見とうがらしは給食でも食べるね。美味しい!」 と伏見の魅力を再発見したり、新しく気付いたりすることもありました。 かるたの大会も出てみたい!とみんな興味津々でした。 秋の遠足2
呉竹支援学校の見学のあとは,桃山御陵へいきました。大きな階段を目の前に,みんな大興奮。たくさん歩いて,「疲れた・・・」「おなかすいた〜」という声も聞こえていましたが,「さぁ,遊ぼう!」という声と同時に,大階段に猛ダッシュで駆けていく子どもたち(笑)どこから,そのパワーがでてくるんだろう?と思うほど元気いっぱい階段を上っていきました。「先生,218段だったよ」「えー250段じゃない?」と報告がありました。さて・・・何段が正解なのでしょうか・・・?またゆっくりご家族で秋の散策に行った時にでも数えてみてください。お正月には,特別に中に入れるところです。初日の出を拝むこともできる場所です。ぜひ行ってみてください。
![]() ![]() 秋の遠足1![]() ![]() 遠足の最初は,呉竹総合支援学校の見学。校舎内を学年みんなで案内していただきました。広い廊下に,エレベーターなど、見慣れないものがたくさんあって,案内してくれた人の話を耳を澄まして真剣に聞きながら見学していました。最後には,ひのきのいい匂いがする新しい体育館にも入らせていただき,舞台にものせてもらいました。お礼に,運動会で踊ったダンスを踊りました。素敵な時間がすごせました。 3年 畑の見学![]() ![]() ![]() 畑の作物を見せていただいたり、 インタビューさせていただいたりと、 充実した時間を過ごすことができました。 「土が赤いよ。ふかふかしているね。」 「教科書で学習したように、種まきも工夫しているのか。」 と、実際に見たり聞いたりする中で、新しい発見もありました。 1年 秋の遠足 『京都市動物園』
先日は、秋の遠足『京都市動物園』へ出掛けました。初めての1年生のみの活動でしたが、グループで仲良く園内を回ることができました。たくさんの動物を観察することができて、大喜びの子ども達でした。保護者の皆様には、遠足のご準備等たくさんのご協力をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科 『おって たてたら』![]() ![]() 1年 算数科 『おおきさくらべ』![]() ![]() ![]() |
|