3年【うれしい!】1年生に読み聞かせを
国語「はんで意見をまとめよう」では、1年生に読み聞かせをするための本を話し合いを行って決める学習をしています。
目的や話し合いに必要な役割などを確認した後、自分の意見をもった上で話し合いをしました。
今日は、それぞれのグループで読む本が決まったので、読み聞かせの練習をしました。
「1年生が喜んでくれるかな。」
「本って楽しい!って思ってくれるかな。」
という思いをもちながら学習している姿はとても頼もしく感じました。
1年生が喜んでくれるといいですね。
【うれしい!】 2023-11-07 07:32 up!
6年【うれしい!】新しい理科室!
新しい理科室で、
てのこのはたらきのある道具を探しています。
新しい理科室は、とてもきれいで、
わくわく!!
うれしい気持ちいっぱいで学習に臨んでいました。
【うれしい!】 2023-10-31 16:12 up!
5年【えがおになる】ソフトバレーボールを頑張っています
体育では、「ソフトバレーボール」の学習が始まりました。子どもたちは、レシーブ・トス・アタックの3段攻撃をできるように、チームで協力して頑張っています。
チームで声かけをしたり、作戦をたてたりと、全力で頑張る姿がとても素敵です。
【えがおになる】 2023-10-30 16:37 up!
給食【わくわく】はるまき
今日の給食は一年に一度の春巻きでした。
給食室でまぐろの油漬け、たけのこ、干ししいたけ、はるさめと調味料をよくまぜて具をつくります。とりあえず調理員さんに100人分の具と春巻きの皮を100枚もらい、無言で巻きました。550本の春巻きをみんなで巻き上げました。
みなさん、春巻きの皮に裏表があることご存じでしたか???
ツルツルの方が表になるように巻いてくださいね。
3年生の児童からは「給食室で1こ1こ包んで作ってくれてお疲れ様でした。外側はパリパリ、中がふわふわでやわらかくて最高です。」という感想が寄せられました。
【わくわく!】 2023-10-30 16:37 up!
1年【かしこくなる】ころがしドッジボール
体育科では、「ころがしドッジボール」の学習をしています。「相手をよくねらって当てよう。」「相手をよく見て、タイミングよくジャンプしよう。」などと、当て方や逃げ方を考えながら、取り組むことができました。ルールを守って楽しく活動していきたいです。
【かしこくなる】 2023-10-27 18:11 up!
2年【だいすき】図画工作「まどからこんにちは」
カッターナイフを使って方眼紙に切込みをいれ、窓を作るときはとてもどきどきしていた子どもたちでしたが、窓からのぞいている生き物や周りの世界を作り出してからは、どんどん自分らしさを発揮して、海の世界・動物の森など楽しく作品作りをしています。友だちがしている工夫も参考にしたりして、学び合いながらがんばっています。折り紙や画用紙で机の上がいっぱいになりますが、整頓しながら作っている様子を見ていると2年生としての成長も感じます。完成が楽しみです。
【だいすき!】 2023-10-26 19:10 up!
1年【わくわく!】あきといっしょに
生活科「あきといっしょに」の学習で、秋のものを使った遊びを作っています。この時間は、似ている遊びを作った人たちで集まって、お互いに質問したり、アドバイスしたりしました。友だちからのアドバイスを聞いて、もっとわくわくする遊びを作りたい!という気持ちが大きくなりました。素敵な遊びを作って、お店を開くのが楽しみです。
【わくわく!】 2023-10-26 19:10 up!
2年【笑顔になる】空き箱を使っておもちゃづくりをしています。
生活科の学習では、空き箱を使っておもちゃ作りをしています。
子どもたちは、輪ゴムを使ってとばすおもちゃや、
車輪に見立てて前に進むおもちゃなどを楽しんで作っています。
【えがおになる】 2023-10-26 19:10 up!
5年【わくわく!】初めてのミシンに挑戦!
家庭科では、ミシンを使ってランチョンマットを作る学習が始まりました。今日は、安全に気を付けながら、ミシンを使って練習用布を縫いました。
子どもたちは、初めてのミシンにドキドキしながらも、友達同士で教え合いながら、上手に縫うことができていました。
【わくわく!】 2023-10-25 17:05 up!
5年【わくわく!】行きたい国を尋ね合おう
外国語科の学習では、行きたい国とその理由を友達と交流しました。事前に、ロイロノートを使って、行きたい国の国旗や、行きたい理由となる写真を準備し、それを見せながら英語でのコミュニケーションを行うことができました。
子どもたちは、さまざまな国の魅力に気づき、興味を広げていました。
【わくわく!】 2023-10-25 10:09 up!