![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:44 総数:523977 |
放課後それぞれの過ごし方 その2
放課後、教室に残って黙々と復習をしている児童いました。
![]() 3年 理科 電気の通り道2
豆電球と乾電池を輪のようにつなぐと、豆電球に明かりがつくことを発見し、「ついた!」と多くの声が上がっていました。
![]() 3年 理科 電気の通り道1
電気が生活の中で役立つことをみんなで話し合った後、どうすれば豆電球に明かりがつくかを考えました。
初めてさわるソケットなどにも興味津々でした。 ![]() 6年 国語「日本文化を発信しよう」
国語「日本文化を発信しよう」では、日本文化について紹介するパンフレットを作りました。今日は作ったパンフレットを読み合い、感想を伝えあいました。
「呼びかける表現を使うと、読んでみたくなるな」「写真があるとイメージがつきやすいね」などと表現を工夫することで伝わりやすいパンフレットになることに気づいていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 算数「比例と反比例」
算数では、「比例と反比例」の学習を進めています。今日は、ともなって変わる二つの数量が、どのような関係にあるのか調べました。表、グラフ、式など何を使って調べるか決めて、比例の特徴と照らし合わせながら調べていました。
調べた後には、GIGA端末を使って考えを交流し、違う方法で調べた場合でも比例の関係であることが分かることに気付いていました。 ![]() ![]() 11月9日の給食![]() ![]() ![]() 水菜とつみれのはりはり鍋には、鶏ひき肉とまぐろの水煮と調味料をこねて手作りのだんごを作りました。水菜もたくさん入って彩り鮮やかでした。 6年 総合的な学習の時間「平和とともに生きる」
総合では、SDGsについて調べています。17の目標の中から自分の気になるものについて調べ、ペアで交流しました。自分が調べなかった目標についても友達から話を聞くことで知ることができたようです。
![]() ![]() ![]() 11月8日の給食![]() ![]() ![]() ソース焼きそばは、久しぶりの献立でした。ウスターソース・バーベキューソースが使われています。、けずりこも加わり風味よく大変人気の献立でした。 6年 国語「日本の文化を発信しよう」2
できあがったパンフレットは、みんなで手にとり読み合いました。
![]() ![]() 6年 国語「日本の文化を発信しよう」
グループごとに日本文化のテーマを決めて調べてきました。
今日は、それを1冊のパンフレットにしました。 ロイロノートやコラボノートで作ったものができあがりました。 ![]() ![]() |
|