京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:24
総数:428603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
今後の調理実習でも使っていけるように丁寧に仕上げていきたいです。

6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
手縫いやミシンを使ってエプロン作りをがんばっています。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
今日は、作ったおもちゃでお互いに遊び合いっこしました。楽しんでくれる友だちの様子を自慢げに見ている子どもたちの顔がなんともいえませんでした。

わかば学級 収穫!

画像1
画像2
育てている植物の収穫を行いました。たくさんあったのでなかなかの力仕事になりましたが、みんなでがんばって収穫しました。

5年 ラグビー体験教室3

画像1
画像2
画像3
ラグビー部の人たちの力は本当にすごかったです。ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました!

5年 ラグビー体験教室1

画像1
画像2
画像3
3、4時間目にラグビー体験教室を行いました。最初は体育館でキャリア教育の取組などの説明をしていただきました。

5年 ラグビー体験教室2

画像1
画像2
画像3
その後、運動場でグループごとに分かれて、ラグビーにつながる動きの運動で体を動かしました。

1年 書写 「フェルトペンでかこう」

 今日は清書本番です。

 先週よりうまく書けたかな?
画像1
画像2

1年 音楽 「どれみとなかよくなろう」

 けんばんハーモニカの練習を頑張っています。

 指使いが難しいですが、何回も練習しましょうね。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習「共にいきる町 小野」

画像1
画像2
画像3
京都市大宅地域包括支援センターの方々に来ていただき、認知症についての学習をしました。認知症に関するクイズをして下さったり、DVDを見せていただいたり、理解を深めることができました。最後は、グループごとで実際に認知症の方が道端で困っておられたらどのような声かけをしたらいいかを考えてロールプレイしてみました。今後の生活にいかしていける良い学習になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 完全下校13:20(6-2以外)
12/1 246年フッ化物洗口
12/4 人権集会 56年委員会活動
12/5 わ135年フッ化物洗口 SC 完全下校13:10

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp