京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:21
総数:417033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

6年生と3年生の交流給食

画像1
6年生と3年生がランチルームで一緒に給食を食べました。
楽しそうに話をしている様子で、6年生がたくさん食べていてびっくりしている3年生もいました。
来月も6年生と他の学年がランチルームで食べる予定です。

11月22日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁 です。
給食感謝の行事献立の日でした。
給食室で1枚ずつ衣をつけて、油で揚げた手作りのヒレカツです。またあまからいソースも手作りです。
 「おいしい給食作ってくださってありがとうございました」と伝えてくれる子もいて嬉しかったです。
大人気でおかわりをする子もたくさんいました。

6年 卒業アルバムの写真撮影

画像1
画像2
画像3
卒業アルバムの写真を撮影しました。集合写真、個人写真、グループ写真を撮りました。みんな、よい表情で撮影できました。どんなポーズにするかアイデアを出し合っている時の様子がとても楽しそうでした。完成が楽しみです!

福祉施設訪問4

画像1画像2
バプテスト老人保健施設では、高齢者の方のドライヤーを手伝ったり、一緒に歩いたりしました。

福祉施設訪問3

画像1
高齢者施設小川では、目や耳が不自由な人にはどんな風に感じられるのか道具をつけて体験させていただきました。

福祉施設訪問1

画像1
福祉施設へ行ってきました。
今回は施設にある用具を実際に触らせていただく場面もありました。
高齢者福祉施設紫野では、車いすに乗りながら、車に乗せていただきました。

福祉施設訪問2

画像1画像2
介護老人福祉施設花友しらかわでは、歩行器を使ってみたり、寝たままお風呂に入る機械を見せていただき体験させていただいたりしました。

11月21日の給食

画像1
今日の給食は 黒糖コッペパン 牛乳 きのこのクリームシチュー ひじきのソテー です。
きのこにはいろいろな種類がありますが、今日のシチューにはしいたけ・まいたけ・エリンギが入っています。きのこの食感や香りを楽しむことができました。
 きのこが苦手な子もいましたが、シチューだったから食べられた子もいたようです。今日は全校残菜0でおいしく食べていました。

音楽「リコーダーのひびきを感じ取ろう」

画像1
今日は、学習発表会が終わり久しぶりの音楽の時間でした。学習発表会の時の「山のポルカ」でファやミの音をもう一度確認しました。山のポルカチームのメンバーが各班に分かれて中心となってくれていました。

算数「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
今日は先週までの学習の繰り上がりがあるかけ算の筆算について、復習しながら新たに一の位にも十の位にも繰り上がりのある筆算の仕方について、これまでの学習をもとに考えて計算を進めました。繰り上がりの扱いには重々気をつけないといけないということを全体で再確認できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp