京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:416597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

食育の学習の時間

画像1
画像2
画像3
今日は、栄養教諭の先生に食育の学習をしていただきました。おせち料理のそれぞれの意味や込められた願いや思いを知ったうえで、自分だけのおせちをお重に詰めるとしたらという内容でした。長生きしたいからえびを入れたり、お金持ちになりたいから栗きんとんを入れたりなど、子どもらしい素直な願いを書いていました。授業の最後には、今日の給食で使用されていた聖護院大根や金時にんじんの実物を見せていただきました。もちろん給食では、すべておいしくいただきました。

ロング昼休みはそれぞれで…

画像1
画像2
今日のロング昼休みは、久しぶりにそれぞれに分かれて、過ごしていました。みんな遊びももちろん素敵なことですが、自分が一番したいことをたっぷりの時間でするというのもすごく魅力的です。運動場で力いっぱい遊んだり、土曜日のわいわいフェスタに向けて演奏の練習をしたり、過ごし方は様々でしたが、それぞれにとって充実していたようです。

国語「すがたをかえる大豆」

画像1
国語の学習では、すがたをかえる大豆という説明文を読んでいます。今日は各段落の中心となる文をみんなで見つけていきました。ロイロノートの各段落のカードを読んで、線をひいたり、印をつけたりしながら中心文を見つけていきました。

書写「これまでの学習を生かして」

画像1
今日は、午前中に食育の学習でお正月のおせち料理について学習したこともあり、関連付けて、毛筆で「正月」という字を書きました。少し気が早いような気もしますが、お正月を意識することで、より残りの1か月を大切に過ごせればと思います。
作品では、月の字のはらいやはねに苦戦しながらもていねいに書きあげることができました。最近どんどん小筆を使って名前を書くのも上手になってきています。

ザーキーマップ!

画像1
白地図に、国名を書き入れてくれています。
知っている国だけでも、どんどん埋まっていきます!
分からない所は、調べながら書いてくれていました。

えのきで流行中

画像1
今、えのきでは「あやとりあそび」が流行っています。
本を見ながら挑戦する人、友だちに教えてもらいながら挑戦する人、あっという間に覚えるので、先生も負けていられません。
おもしろいものがあったら、ぜひ教えてくださいね。

ていねいに、正しく

画像1
まい日の かん字の学しゅうで、ていねいに字をかいています。
とっても きれいに かけていて、おどろきました。
ていねいに かくと、とても気もちがいいです!

もうすぐ12月

画像1
こんしゅうの金よう日から12月です。
きょう つくったカレンダーには、「ふゆ休み」の文字が!
これからも さむくなりますが、げん気に すごしましょう!

刷りあがりました!

画像1
彫刻刀での作業が終わり、和紙に印刷してみました。
とてもきれいに写っていて、ばっちりの仕上がりです。
空いているスペースに、他の彫り方を試して模様をつけても面白いですね。

インプロ学習(5年生)

画像1
先日、インプロ学習がありました。
2人での活動や、グループ、全員のものなど、時間いっぱい楽しみました。
思い切り表現できるのも、仲間と一緒にやるからこそですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp