京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up41
昨日:123
総数:310729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

紙ヒコーキ曇り空わって    4組

 よく飛ぶ折り方を調べ、オリジナルの紙飛行機をつくりました。飛行機の機体は自分たちで好きな色の折り紙を選びました。
 作った紙飛行機は体育館で飛ばしました。遠くに飛ばすための投げ方も工夫していました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「うつした かたちから」

用意した材料を使って、画用紙に形を写し取りました。

ローラーを使って背景をつけたり、同じ材料を何度もつけたりしました。

形によって、お花ができたり、太陽ができたりと

いろんなものが表現できました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽「シンコペーテッドクロック」

「シンコペーテッドクロック」という楽曲を鑑賞しました。

目覚まし時計の針やベルになりきって、曲に合わせて体を動かしました。

ウッドブロックの小気味いい音やトライアングルを連打する音が子どもたちは大好きです。

曲の最後を子どもたちは「壊れてしまったんだと思う!」と言って、バタン!と倒れて、曲を終えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 チューリップの球根を植えました。

大好きな朝顔さんにお別れした子どもたち

今度はチューリップを育てることになりました。

チューリップを何のために育てるの?と聞くと

朝顔さんとお別れしてさみしいから
6年生が見て喜ぶから
新しく来る1年生に喜んでもらいたいから
と次々出てきました。

管理用務員さんと校務支援員さんに手伝ってもらいながら、自分たちで土を替え、根っこや葉っぱを取り除いて、土を入れ、球根を植えました。

何色の花が咲くかは春になってからのお楽しみです。
みんなでお世話をがんばります!

画像1
画像2

図画工作 風の通り道

画像1
画像2
画像3
みんなで風の通り道を探しました。そしてそこに吹く風をみえるようにするためのものを作りました。スズランテープや新聞紙、画用紙を使って思い思いに風を飾り付けていました。

人権教育 〜洛南中学校ブロック作品交流〜

画像1
画像2
 今年も洛南中学校ブロックでの人権にまつわる作品交流を行いました。吉祥院小学校、祥栄小学校、上鳥羽小学校、そして洛南中学校。それぞれの学校の作品を祥豊小学校に掲示し、祥豊小学校の作品を各校に掲示しています。

 学校内だけでなく中学校を意識してつながっていく人権教育活動です。ご来校の際にはぜひ1年生の靴箱上の掲示をご覧ください。

国語係 〜漢字テスト〜

画像1
画像2
画像3
二学期の半ばから教科係というものを立ち上げました。中学校に向けての予行演習のつもりでしたが、子どもたちも前向きに取り組んでいます。「事務作業ではなく学習を楽しくするための活動を」ということで、国語係さんは漢字テストを実施してくれました。習った漢字ではあるけれど書けない、意味が分からない、熟語がたくさんあることに子どもたちは驚いたり笑ったりしていました。子ども同士で作ったテストなので気が楽なのでしょうか。漢字の学習のネタができたと喜んでいる子もいました。この調子で学びがつながっていくように声掛けをしていきます。

算数係 〜解説〜

画像1
画像2
画像3
算数係さんには、単元の最後にある練習問題の解説をお願いしました。聞きながら補足が必要な部分は補足を入れますが、図や表を使ってとても上手に説明してくれました。子どもたちも友達が前で説明していることで集中力が増しているようでした。どんどん活躍してほしいと思います。

11月22日(水)の給食


今日の献立は黒糖コッペパン、牛乳、きのこのクリームシチュー、ひじきのソテーです。

きのこは秋が旬の食べ物です。おなかの中をきれいにしてくれる「食物せんい」や、骨や歯を作る手助けをする「ビタミンD」が多くふくまれています。
今日の「きのこのクリームシチュー」には、旬のしいたけ・まいたけ・エリンギを使っているそうです。

給食で使用している「ひじき」は乾物(かんぶつ)といって、原材料を乾そうさせて作られる食品のひとつです。長くほぞんができ、いつでもおいしく食べられるため、地球にやさしい食材でもあります。

おいしい給食を味わいながら、みなさんもより地球にやさしい食材や作り方などについて、ぜひ考えてみてください。
画像1

外部講師

子どもたちに本物に触れる機会をと

PTAの皆様の協力を得て外部講師を

呼ぶことができました。

実りの多い授業となり感謝いたします。

授業の内容は5年HPを見てください♪
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp