![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:123 総数:310729 |
紙ヒコーキ曇り空わって 4組
よく飛ぶ折り方を調べ、オリジナルの紙飛行機をつくりました。飛行機の機体は自分たちで好きな色の折り紙を選びました。
作った紙飛行機は体育館で飛ばしました。遠くに飛ばすための投げ方も工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作「うつした かたちから」
用意した材料を使って、画用紙に形を写し取りました。
ローラーを使って背景をつけたり、同じ材料を何度もつけたりしました。 形によって、お花ができたり、太陽ができたりと いろんなものが表現できました。 ![]() ![]() ![]() 1年 音楽「シンコペーテッドクロック」
「シンコペーテッドクロック」という楽曲を鑑賞しました。
目覚まし時計の針やベルになりきって、曲に合わせて体を動かしました。 ウッドブロックの小気味いい音やトライアングルを連打する音が子どもたちは大好きです。 曲の最後を子どもたちは「壊れてしまったんだと思う!」と言って、バタン!と倒れて、曲を終えていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活 チューリップの球根を植えました。
大好きな朝顔さんにお別れした子どもたち
今度はチューリップを育てることになりました。 チューリップを何のために育てるの?と聞くと 朝顔さんとお別れしてさみしいから 6年生が見て喜ぶから 新しく来る1年生に喜んでもらいたいから と次々出てきました。 管理用務員さんと校務支援員さんに手伝ってもらいながら、自分たちで土を替え、根っこや葉っぱを取り除いて、土を入れ、球根を植えました。 何色の花が咲くかは春になってからのお楽しみです。 みんなでお世話をがんばります! ![]() ![]() 図画工作 風の通り道![]() ![]() ![]() 人権教育 〜洛南中学校ブロック作品交流〜![]() ![]() 学校内だけでなく中学校を意識してつながっていく人権教育活動です。ご来校の際にはぜひ1年生の靴箱上の掲示をご覧ください。 国語係 〜漢字テスト〜![]() ![]() ![]() 算数係 〜解説〜![]() ![]() ![]() 11月22日(水)の給食今日の献立は黒糖コッペパン、牛乳、きのこのクリームシチュー、ひじきのソテーです。 きのこは秋が旬の食べ物です。おなかの中をきれいにしてくれる「食物せんい」や、骨や歯を作る手助けをする「ビタミンD」が多くふくまれています。 今日の「きのこのクリームシチュー」には、旬のしいたけ・まいたけ・エリンギを使っているそうです。 給食で使用している「ひじき」は乾物(かんぶつ)といって、原材料を乾そうさせて作られる食品のひとつです。長くほぞんができ、いつでもおいしく食べられるため、地球にやさしい食材でもあります。 おいしい給食を味わいながら、みなさんもより地球にやさしい食材や作り方などについて、ぜひ考えてみてください。 ![]() 外部講師 |
|