![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:99 総数:362736 |
人権学習参観・懇談 6年 どうしてよんでくれんかったと?
6年生は,お話をもとに,差別や公平について学習し,公平な社会を作るために自分ができることについて考えました。
![]() 人権学習参観・懇談 5年 ゲーム依存について
5年生では情報モラルの一環として,ゲーム依存について考えました。ゲームとの上手な付き合い方について学習することができました。
![]() 人権学習参観・懇談 4年 なんてったって,妹じゃん
4年生では,これまで総合的な学習の時間で学んだことも取り入れながら,障害の有無にかかわらず,みんなが気持ちよく生活するためにどんなことが大切かを考えました。
![]() 人権学習参観・懇談 3年 外国とのつながり
3年生では,今,日本にある文化がどこの国から入ってきたのかを考えることを通して,日本が様々な国とつながっていることを理解しました。また,ユンノリという韓国・朝鮮の遊びを体験して,日本の遊びと似ていることを実感しました。
![]() 人権学習参観・懇談 2年 自分らしさって
2年生では,男の子・女の子の自己紹介から,「自分らしさ」について考える学習をしました。
![]() 人権学習参観・懇談 1年 学校のかえりみち
1年生は,「学校のかえりみち」というお話から,親切について考えました。
![]() 人権学習参観・懇談会 3組 あったかすごろくトーク
今日は,人権学習の参観・懇談でした。各学年ごとにテーマを決めて,自分や友達を大切にすることについて学習しました。
3組では,「あったかすごろくトーク」という,自分の長所や友達のよさに気付き,相手のことをわかり合う学習をしました。 ![]() 6年 中学校体験に行ってきました
授業のあとは,部活動の体験もさせていただきました。中学生の先輩たちの様子を見て,中学校生活がより楽しみになるといいですね。
![]() ![]() 6年 中学校体験に行ってきました
今日の午後,6年生が九条中学校の体験に行かせていただきました。最初に,九条中学校の生徒会の人たちが,中学校生活についての説明をしてくださいました。その後,3つのグループに分かれて,理科・社会・英語の授業を受けさせていただきました。あと4か月ほどしたら,6年生の子どもたちは中学校に進学します。少しずつ,いい準備をして,中学校の入学を迎えられるようにしてほしいと思います。
![]() ![]() 3年 図画工作 進め,コトコト
前回までに作った仕組みに,自分で考えた飾りつけをして,動くおもちゃをつくる活動です。今日は,学校の先生を目指している大学の学生が授業を参観に来られて,子どもたちは大勢の参観者の中で一生懸命学習をしていました。
![]() ![]() |
|