京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:131
総数:820148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【9年生】面接について(1)

 今日の5時間目と6時間目に面接についての学習をしました。5時間目は京都翔英高校の先生に面接は何のためにあるのか、服装について、所作について等様々なお話をしていただきました。様々なお話をしていただいたおかげで子どもたちは今日の学習の意義をしっかりと感じることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポスターセッションに向けて、各クラス発表練習に取り組んでいます。
相手に伝えるためにどんな工夫ができるか、お互いの発表を聞き合って
たくさんのアドバイスを出し合うことができました。

4年生 茶道体験(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日、おうちの人にも
茶道体験のお話をしてね。」と
伝えています。

子どもたちは、
普段はなかなかできない体験をできて
とてもうれしそうな表情をしていました。

お越しいただいた先生方、
今日は本当にありがとうございました。

4年生 茶道体験(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で点てたお茶のお味はどうですか。

「苦い…!」「おいしい!」
感想は様々でしたが、
とてもいい体験をすることができたようです。

また、お茶と一緒にいただいたお菓子は
季節ごとにその季節を象徴する植物を
モチーフにされているそうです。

真っ赤な見た目が表すのは、
もみじかな?  ツバキかな?
と想像しながら食べていました。

4年生 茶道体験(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、茶道体験がありました。

4名の先生方をお招きし
お茶の点て方や、お菓子のいただき方を
教えていただきました。

4年生 道徳 身近なことに感謝しよう

画像1 画像1
道徳の授業は
3クラスの担任がローテーション形式で
これまで担当してきましたが、

この日は、ちょっとスペシャル!
ベーシックステージマネージャーの先生と
一緒に授業をしました。

テーマは、「身近なことへの感謝」です。

朝起きてからの生活を思いだして、
みんなは、だれかに支えられて生きている
ことを実感できたようです。

朝ご飯を作ってくれているおうちの人、
授業を教えてくれる先生、
いつも仲良くしてくれる友達・・・。

授業終了直後に、友達同士で
「いつもありがとう」と言葉を交わす姿が
なんとも微笑ましくて、
思わずにっこりしてしまう一幕も見られました。

1組 図工 はんが その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
版画は来年開催される「小さな巨匠展」に展示する予定です。

1組 図工 はんが その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テーマは「海の生き物」です。
クジラ、タコ、イカ、クラゲ、さかな、イルカ…たくんの海の生き物たちが登場しました。

1組 図工 はんが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もこの季節がやってきました。

「版画」をすりました。

4年生 図工 木版画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、初めての木版画に挑戦します。

国語で学習した「ごんぎつね」を題材に、
お気に入りの場面や心に残った場面を
思い思いに版画で表現します。

12月に入ってから、
いよいよ彫刻刀で彫るという作業をします。
安全第一で取り組みましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 つばめ教室保護者会
総括考査返却開始日
4年茶道体験
委員会ミーティング
11/30 新入生対象就学時健康診断
12/1 個別(3者)懇談会日程配布

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp