![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:28 総数:663017 |
【4年生】有意義な1時間に・・・![]() ![]() 改めて、琵琶湖疏水の偉大さを感じることができました。 琵琶湖の「85m」の数字にはとても驚きましたね。85mの高さに琵琶湖があることは想像以上の高さでした。琵琶湖から京都にかけて少しずつ高さが低くなっているのです。 これからの琵琶湖疏水新聞づくりにも貴重な資料になりました。お話された内容や、スライドで写された資料の内容を一生懸命にメモをとる姿がありました。 わかば ビワのたねから!!![]() ![]() すると… 芽が出てきたそうです。 理科室では育てることができないので、ビワの苗をわかばに託してくださいました。 ビワが育つのには、8〜10年と言われていますが… もし上手く育てば約8年後…?実るかな? 「ここにいる人みんな卒業してるやーん!」と子どもたちは突っ込んでいました。 【4年生】秋もあっという間です![]() 葉の色が茶色になっている木の変化を絵に描き表している子どもや、ツルレイシののびきった様子を表している子どもなど分かりやす伝えていました。 冬に向けて運動場の自然がどのように変化していくのか楽しみですね。 わかば ミカンの実が!!![]() 「まだ裏は緑やー。」「食べられるんかなー。」と言いながら、 食べごろになるのを待ち遠しにしています。 3年 国語
1年生への読み聞かせの練習をしています。
1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせができるように、お互いにアドバイスをしながら頑張っています。 本番が楽しみですね! ![]() ![]() 読書クラブ「本をつくろう」
個人やグループに分かれてお話を考え、本をつくりました。
今日はいよいよ仲間にお披露目です。 少し照れくさかった人も、「とてもおもしろかったよ。」と声をかけてもらってうれしそうでした。 どの作品もストーリーだけでなく、場面に合った挿絵もすてきでした。 ![]() ![]() にこポカ2年生〜お手紙〜![]() ![]() 声の大きさや強さ、動き、表情など 話し合いながら細部までこだわって 練習してきました! 本番では、一人ひとりが堂々と かえるくんやがまくんになりきっていました! どのグループの音読劇も大変すばらしかったです! お手紙これにて終了です! にこポカ2年生〜招待状とどけ隊〜![]() ![]() ![]() 招待状を渡すだけでなく、読んであげる姿が とってもすてきな2年生でした! 1年生もにこにこしてくれていてうれしかったね! おもちゃフェスティバルが待ち遠しい! にこポカ2年生〜招待状をとどけ隊〜![]() ![]() ![]() 先生方も大変喜んでくださり 子どもたちもにこにこでした! おもちゃフェスティバル当日お待ちしています! にこポカ2年生〜あそんで ためして くふうして〜![]() ![]() ![]() 2年生みんなであそび大会をして 「もっといろんな人に遊んでほしい」という声が たくさん! その中で1年生や先生方に遊んでほしいという声が! そこで、にこポカ2年生おもちゃフェスティバルを 開催することにしました! 招待するためには・・・・ そう!招待状です! 子どもたちは、気持ちを込めてていねいに 招待状を書いてました! |
|