わくわく1年生〜生活科「あきといっしょに」〜
森林研究所で見つけたものを使っておもちゃ作りを進めています。前回の探検よりも使える材料が増え、子どもたちの工夫したいという意欲が高まっています。見た目もしっかりこだわり、秋らしさを感じるおもちゃがたくさんできあがっています。
【1年】 2023-11-24 17:42 up!
わくわく1年生〜こんなに書けるようになったよ!〜
4月のころ、文を書くときに「ん〜むずかしい」と言っていた子どもたち。
今日後ろからノートを、覗いて見ると、、、、漢字を使って、5行6行とすらすら書き進めていました。文を書けるようになっただけでなく、漢字も使いこなす姿に大きな成長を感じました。
【1年】 2023-11-24 17:41 up!
みんなで気持ちよく過ごすために
桃山小学校では、月ごとに目標を決めて学校を良くしようとする取り組みをしています。先月は、友達によいところを見つけることを目標にしていました。クラスの子の素敵なところたくさん見つける様子が見られました。これからもどんどん良いところを見つけて行って欲しいです。
さて、今月は「心を込めて話を聞く」ことを目標にしています。先日リーダー会議を行い、クラスごとにどのように頑張るかを話し合いました。
【学校の様子】 2023-11-24 17:07 up!
Let's Try 4年生 〜総合的な学習の時間『伏見の水』〜
伏見の水についてこれまで学習してきたことをまとめています!
新聞やポスター、パソコンなど自分たちの伝えたいことを自分たちが選んだ方法でまとめています。まとめたことは、まだ伏見の水の魅力を知らない3年生へ伝える予定をしています。今週は、発表の練習をして、クラスで練習したことを聞き合いアドバイスもし合いました!
【4年】 2023-11-23 07:44 up!
5年 図工 まだ見ぬ世界
今学期2度目の「まだ見ぬ世界」の学習ですが、自分の思い描く世界観がどんどん広がりつつあり、まだまだ時間がほしい!と子どもたちの想像力が止まりません。
来週の図工の学習も楽しみです。
【5年】 2023-11-23 07:44 up!
5年 腐葉土の袋詰め体験
落ち葉から腐葉土に変身しているのを目の当たりにして、土を触るなど興味津々でした。
土の中に入り、スコップでかき出す体験をさせてもらった人もいました。
「何に使われるの?」と質問している人もいました。
環境学習から学んだことを、もっと知りたいという思いにつなげて今後の学習に活かしていきたいですね。
【5年】 2023-11-23 07:44 up!
5年 腐葉土のできあがり
5年生は総合的な学習の時間に環境学習に取り組んできました。
生ゴミ堆肥のことや腐葉土の仕組みについても学びました。
今日は桃山エコ推進委員会のみなさんが、腐葉土の袋づめをしているところをちょっぴり見学させていただきました。
【5年】 2023-11-23 07:43 up!
わくわく1年生〜森林研究所へ行ってきたよ3〜
森林研究所の方から、下敷きとシリブカガシというどんぐりをお土産としていただきました。学校に着いてから下敷きを配ると、じっくりと読み、「森林に詳しくなりたい!」と言っていました。
また、磨くと宝石のように光り輝くをみんなで磨いたときは、「わあ!」と歓声が上がりました。
【1年】 2023-11-23 07:43 up!
5年 バスケットボール
体育では、バスケットボールに挑戦しています。大きなボール、初挑戦の球技で初めは戸惑う子もいましたが、ルールが分かるようになり、白熱した試合も見られるようになってきました。
「敵のマークを外すにはどうしたらいいかな?」
「パスをもらったらすぐにドリブルしないと!」
など、チーム独自の作戦も考えています!
【5年】 2023-11-23 07:43 up!
わくわく1年生〜森林研究所へ行ってきたよ2〜
松ぼっくりゾーンでたっぷり秋探しをした後は、どんぐりゾーンに移動します。どんぐりゾーンでは、北堀公園には無かった、ナラガシワというどんぐりを拾いました。帽子がとてもかわいく、大きなどんぐりなのでみんな「かわいいから、秋祭りの景品にしよう!」「どんぐりごまにぴったりだ!」と言いながら楽しんで拾っていました。拾ったもので早速遊びを始める子もいました。また、このゾーンでは、網のような葉や、ケヤキの葉、紅葉の葉など色とりどりの落ち葉を拾うことができました。たくさん拾ってみんなとてもホクホクした表情で学校に戻りました。
【1年】 2023-11-23 07:42 up!