京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:47
総数:663810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

わかば ミカンの実が!!

画像1
年度初めに植えたミカンの苗が大きくなり、ミカンの実がオレンジ色になってきました。

「まだ裏は緑やー。」「食べられるんかなー。」と言いながら、

食べごろになるのを待ち遠しにしています。

3年 国語

1年生への読み聞かせの練習をしています。

1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせができるように、お互いにアドバイスをしながら頑張っています。

本番が楽しみですね!
画像1画像2

読書クラブ「本をつくろう」

個人やグループに分かれてお話を考え、本をつくりました。

今日はいよいよ仲間にお披露目です。

少し照れくさかった人も、「とてもおもしろかったよ。」と声をかけてもらってうれしそうでした。

どの作品もストーリーだけでなく、場面に合った挿絵もすてきでした。
画像1画像2

にこポカ2年生〜お手紙〜

画像1
画像2
これまでグループで練習を重ねてきたお手紙の音読劇。

声の大きさや強さ、動き、表情など
話し合いながら細部までこだわって
練習してきました!

本番では、一人ひとりが堂々と
かえるくんやがまくんになりきっていました!

どのグループの音読劇も大変すばらしかったです!

お手紙これにて終了です!

にこポカ2年生〜招待状とどけ隊〜

画像1
画像2
画像3
1年生に招待状を届けにいきました!

招待状を渡すだけでなく、読んであげる姿が
とってもすてきな2年生でした!

1年生もにこにこしてくれていてうれしかったね!

おもちゃフェスティバルが待ち遠しい!

にこポカ2年生〜招待状をとどけ隊〜

画像1
画像2
画像3
先生方にも招待状を届けにいきました!

先生方も大変喜んでくださり

子どもたちもにこにこでした!

おもちゃフェスティバル当日お待ちしています!

にこポカ2年生〜あそんで ためして くふうして〜

画像1
画像2
画像3
動くおもちゃのお店が完成しました!

2年生みんなであそび大会をして

「もっといろんな人に遊んでほしい」という声が
たくさん!

その中で1年生や先生方に遊んでほしいという声が!

そこで、にこポカ2年生おもちゃフェスティバルを
開催することにしました!

招待するためには・・・・

そう!招待状です!

子どもたちは、気持ちを込めてていねいに
招待状を書いてました!


6年 表彰

 今日の朝会の後に「京都市小学生持久走記録会」と「京都市小学生陸上競技記録会」の表彰をしてもらいました。全校児童の前で表彰される姿は誇らしかったです。
画像1画像2

【4年生】ハードル走

画像1
画像2
 体育科の学習では、「ハードル走」に取り組んでいます。

 初めはハードルを飛び越えるのが怖くて恐る恐る走る様子でしたが、だんだんとコツをつかんできた様子が見えます。

 友達と声を掛け合って一生懸命頑張っています!

わかば 図工 秋を感じて

画像1
校内にある秋を探しに行きました。

紅葉している葉っぱや木の実、どんぐりを見つけました。

見つけたものを使って、好きな動物や人の顔を作りました。初めは洗濯のりで貼り付けていましたが、

「つかないなー。」ということで、ボンドでつけることにしました。

他にもマラカスなど、秋の実を使った楽器を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 校内研究授業(1年2組)
11/28 1年・4年:PICNIK
11/29 1・2年:歯磨き指導
フッ化物洗口 SC
12/1 朝会・人権集会
わかば居住地交流
12/2 少年補導:飯盒すいさん

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp