右京中央図書館で
館内にどのような本があるのか、どこにあるのかを教えてもらいました。その後は、自由に好きな本を手に取り読んでいました。読み聞かせをする姿や探している本を図書館の方に聞く姿もあり、行ってよかったなと思いました。
【わかば】 2023-11-10 16:29 up!
右京中央図書館に行ってきました
雨天でしたが、右京中央図書館に行ってきました。2週間前に借りていた本も自分たちで返却することができました。
【わかば】 2023-11-10 16:29 up!
職員室前言語環境
11月になり職員室前の掲示が新しくなりました。
英語専科の先生が季節に応じた掲示をいつも工夫してくださっています。
今月は「実りの秋」特集です。
よく聞く「マロン(栗)」はフランス語だそうです。
栗を英語で言うと・・・「chestnut(チェスナット)」と言います。
ぜひ口に出して言ってみましょう。
【学校の様子】 2023-11-10 09:33 up!
11月ベルマーク集計日
11月のベールマーク集計作業を行いました。
協力いただいた、PTA、ボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
今月もたくさんのベルマークが集まりました。
ご協力いただきありがとうございました。
【学校の様子】 2023-11-10 09:22 up!
5年生 色々なところに映して…
図工の光と場所のハーモニーも、
いよいよ大詰め。
完成した作品の鑑賞会を行いました。
映した時の綺麗な模様などに、
子ども達は驚きの様子でした!
次の図工も楽しみですね!
【5年生】 2023-11-10 09:19 up!
5年生 No rice, No life.
学習発表会に向けて、体育館で取り組みました。
それぞれのパートで練習を積み重ね、体育館で動きの確認をしていきます。
演技の工夫を考えたり、小道具の作品作りに取り組んだり、
みんな生き生きと取り組めていました。
本番が楽しみです!!
パワー!!
【5年生】 2023-11-10 09:19 up!
6年 学年掲示で励まし合って
6年生の学年掲示は学習発表会モードです。担任が掲示するだけでなく、子どもたち自身が作りあげるスペースもあります。学習発表会本番に向かうカレンダーメッセージを記した付箋をはっていきます。みんなへの呼びかけ、友達や自分の頑張り、自分の意気込みなど、熱い思いがひしひしと伝わってきます。本番まで2週間弱。最後まで頑張ろう!
【6年生】 2023-11-10 09:19 up!
6年 第一回会社会議
国語科の学習で学んだ話し合いのポイントをもとに、総合的な学習の時間で立ち上げる会社の方針や取組を決める話し合いを行いました。自分たちで考えた話し合いの進行計画をもとに、それぞれの役割に分かれ、それぞれが選んだツールを使って話し合いを進めました。いよいよ起業ですね。
【6年生】 2023-11-10 09:19 up!
6年 自主学習の成果を!
テストに向かう姿勢は真剣そのもの。45分間の授業時間、いっぱいいっぱい使って考える子どもたちもたくさんいました。これまで小テストに向けた学習や、この50問テストに向けた学習の成果がためされるものです。結果を見て、自分の学習法、学習量はよかったのか見直す機会にしてほしいなと思います。
【6年生】 2023-11-10 09:19 up!
6年 今日は漢字の50問テスト
今日の5時間目は漢字の50問テスト!ということで、中間休みや昼休みにも漢字の勉強をする姿が見られました。
昼学習に友達とどんな問題が出そうか予想しながら漢字の問題を出し合い練習も行いました。いざテストです。
【6年生】 2023-11-10 09:19 up!