京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:53
総数:708179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 極秘練習!ヤー!!!!!!

学習発表会に向けて、休み時間に少しだけ練習をしました。

休み時間になっても一生懸命に取り組む姿、
とてもかっこいいです。

そんな一生懸命がかっこいい、一生懸命が美しい人になってほしいですね。
画像1

5年生 学習発表会までラストスパート!

画像1
今週も学習発表会の取り組みが始まりました。
今日は全体を通してやってみました。

それぞれの練習の成果を
みんなの前でも発表する良い機会になりました。

最初に比べて声がよく出ている児童や、
動きが大きくできている児童など、とても頑張っている様子を感じました。

本番まで1週間!ラストスパートがんばりましょう。

6年 舞台での立ち位置確認

画像1
 月曜日は1時間目から学習発表会の練習です。
 体育館にて合唱の立ち位置の確認をした後、パート別の練習にうつりました。週末、しっかりと練習にのぞんだ努力家たちがたくさんいました。
 朝一番から気持ちをいれて練習に浮かう姿はさすがでした。

6年 理科「土地のつくりと変化」

画像1
 理科では、地層についてこれまで調べまとめたことを発表し、その中でも特に素敵だった発表者が全員の前で発表しました。とても分かりやすく工夫された発表でした。お見事!

6年 福祉施設での人との関わりについて2

画像1
画像2
画像3
 授業の後半には、「クローズドクエスチョン」というレクリエーションをしながら、コミュニケーションのとり方について考えました。ぐんぐんタイムには、今月の友だちの日のテーマである「障がいについて知ろう」で、これまで学習してきたことをもとに、人とのかかわりについて自分の考えを振り返りました。

6年 福祉施設での人との関わりについて

画像1
画像2
画像3
 10日(金)には、お隣にある福祉施設であるじゅらくさんから3名の職員さんにお越しいただき、子どもたちの多くの質問に答えていただきました。
 今まで職員さんから話を聞いたり、施設を見学したりしている中で出た、新たな質問をしたので、これまでより深くつっこんだ質問で、職員さん同士や職員さんと利用者さんなど人との関わりの中で大切にすべきことをたくさん学ぶ時間となりました。
 休み時間に残って質問する子どもたちもいました。

サッカー部全市交流会【葛野小会場】本日実施します。

おはようございます。
本日のサッカー部全市交流会(葛野小学校会場)は予定通り行います。
どうぞよろしくお願いいたします。

3年「学活」

画像1
画像2
今日は「大豆のみ力を発見しよう」と
みんなで大豆について考えました。
国語の「すがたをかえる大豆」で
学習したことも思い出しながら
大豆の魅力についてより詳しく学びました。

「大豆って栄養いっぱいやなぁ!」と
改めて感じていました。

3年「国語」

画像1
画像2
「すがたをかえる大豆」の学習を通して
大豆がいろいろな姿に変わり
毎日の食事に出ていることを知りました。
そして、ほかの食べ物はどうかな?と
みんなで本を読みました。
その中で、自分が伝えたい
食べ物の秘密を紹介する文を作成していきます!

バスの中で

画像1
バスの中では静かに過ごしていました。降りる時にはボタンを押して運転手に降りることを知らせることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 西京極中チャレンジ体験 4時間授業 歯科検診(高)
11/29 西京極中チャレンジ体験 ピクスポ フッ化物洗口
11/30 西京極中チャレンジ体験 4時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp