![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:79 総数:295853 |
6年 科学センター学習![]() ![]() ![]() 5年 科学センター学習
科学センター学習に行ってきました。5年生は、プラネタリウムでの学習と展示学習でした。プラネタリウムでは、星は時間が経つとどうなるのかということを予想して確かめたり、星の動き方と太陽の動き方とを比べたりしました。展示学習では、グループで展示物を見てまわったり、科学センターの方による実験や観察のコーナーに参加したりしました。
![]() ![]() ![]() 10月30日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・とりとだいこん葉のまぜごはん(具) ・さつまいもの栂尾煮 ・豆乳のみそ汁 『栂尾煮』は,さつまいもとえだ豆を甘く煮たもので,京都市右京区の栂尾(とがのお)という地域にある高山寺で生まれた料理です。このような肉や魚などを使わず野菜を中心とした料理を【精進料理】と言います。『栂尾煮』もその一つで,京都では昔から伝えられ食べられてきました。 今日の献立は食べやい献立だったようで,「美味しかった〜,食べやすかった〜」と子ども達が言ってくれていました。 4年 国語 クラスみんなで決めるには
前にもしたことがあったのですが、国語の学習で学級会をする学習がありました。役割を決め、議題についてみんなで話し合いました。丁寧な言葉で話したり、友達の意見を聞いて自分の意見を言ったり・・・時間係の人がタイムキーパーをしてくれて、時間通りに話し合うことができました。これからも議題が出ればこうやって話し合っていきたいですね。
![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間〜巻き心プロジェクト![]() ![]() 体育科 マット運動![]() ![]() 図画工作科 ひらいて広がるふしぎなせかい![]() ![]() 5年 社会科〜くらしを支える工業生産〜![]() 5年 朝の読み聞かせ![]() ![]() 10月27日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・ほうれん草とじゃこのいためもの 高野豆腐は,日本で昔から食べられている食べ物です。和歌山県の高野山で作られ始めたことから,【高野豆腐】と呼ばれるようになりました。今日もきれいに食べてくれていました。 |
|