3年 図工「身近なしぜんの形・色」1
秋も深まり、学校や校区にある木々の葉も色づいてきました。
どんな色があるかな?どんな形があるかな?
みんなで近くの公園に探しに行きました。
「この葉っぱ、黄色と緑が混ざっててきれい!」
「うわ、めっちゃ大きい葉っぱあった!」
友だちと見せ合ったり比べたりしながら、お気に入りの葉っぱを集めていました。
【3年生】 2023-11-27 20:08 up!
3年 図工「カラフルフレンド」3
完成した作品で、撮影会をして鑑賞しました。
「ここは“映え”るわー!」
「リラックスしてる感じがする!」
場所やポーズ、角度などにもこだわって撮影し、お互いの写真を見合いながら鑑賞を楽しんでいました。
【3年生】 2023-11-27 20:08 up!
3年 図工「カラフルフレンド」2
「ふわふわの触り心地にしたいから、中身もふわっと目に入れた!」
なるほど!色だけでなく、入れる花紙の量や入れ方も工夫できそうですね。
【3年生】 2023-11-27 20:07 up!
3年 図工「カラフルフレンド」1
他クラスの様子です。
「ちょっとこれは大きすぎかな。」
「ここは縛って頭にして…。」
作りたいものに合わせて、使うビニル袋の種類や大きさを考えたり、形を変えたりと工夫していました。
【3年生】 2023-11-27 20:07 up!
音楽づくり2
自分たちで決めた音楽の楽譜を作りました。3〜4人が音を分担し、同時に、交互に音を奏でます。メロディ楽器のない音楽ですが、どんな曲が演奏できるのか楽しみです。
【4年生】 2023-11-27 20:07 up!
音楽づくり
音楽では楽器の特性を生かした音楽づくりをしています。音を長く伸ばせる楽器、だんだん大きくできる楽器、リズムを刻める楽器、色々な特性を、実際に楽器を鳴らしながら考えました。
【4年生】 2023-11-27 20:06 up!
概数を使って
算数で学んだ概数を使って、廊下の長さを測りました。まずは自分の一歩の大きさを測り、端から端まで何歩で到達したかを数えます。あとはかけ算を使って廊下の長さを求めます。
【4年生】 2023-11-27 20:06 up!
概数を使って2
実際に車輪のついたメジャーで廊下の長さを測り、ピッタリ賞を決めることになりました。学んだことが日常に生かせることを知った時の子どもたちの表情はやはり輝いています。
【4年生】 2023-11-27 20:06 up!
社会見学のまとめ
ロイロノートを使って、社会見学で学んだことをまとめています。自分たちで撮ってきた写真を使っているので資料への思いも強く、一生懸命まとめています。発表会までに、自分の考えをまとめていきます。
【4年生】 2023-11-27 20:05 up!
慣用句
国語科では、慣用句の意味を国語辞典を使って実際に調べながら学習しました。「聞いたことあるけどどういう意味?」という慣用句もあり、熱心に調べる子ども達の姿が見られました。ぜひ、普段の生活の中でも慣用句を使っていってもらえると嬉しいです。
【4年生】 2023-11-27 20:05 up!