京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up13
昨日:108
総数:820375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】ぎりぎりまで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、昨日〇時間勉強したんですよ!土曜日も…」

この土日一生懸命学習したことを伝えてくれました。

「成績に入るから、頑張る。」「進路に関係するし…」

総括考査を頑張る理由として、よく耳にする言葉ですし、間違ってはいません。
しかし、本来「テストは何のためにあるのかなぁ?」

土日の報告をしてくれた生徒が、「友達とわからないことを連絡し合いながら勉強したんです。わかった時は、本当に嬉しかったです。」や、「今回の範囲は自信あるんです。授業中も結構正解できたし、自分の実力を知りたいんです。」と教えてくれました。

友だちと学び合う時間を大切にしたり、普段自分が学習したことをふりかえる機会としたりして、この総括考査に挑んでいるよう

自分の学びをプロデュースし、自分に活かす…
『総括考査ではなく、創!(つくる)活!(いかす)テストは、こうさ!!』と言える、そんなテストにしてほしいと思います。

さぁ、がんばれ8年生!!まずは、数学テストからです。


【8年生】総括考査2

画像1 画像1
「確か…この問題は…」

本日より、総括考査2が始まります。

朝登校してすぐに問題集やGIGA端末を開け、最後の最後まで確認する姿は、さすがです。

そろそろ次年度の進路に向けての意識も、芽生えてきているように感じます。

本日より3日間。日によっては、少し睡眠時間を削ることがあるかもしれません。

眠たい目をこすりながらも、ポジティブにこの3日間を乗り切りましょう。

がんばれ、8年生!!


1ねん あきといっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、校外学習でみつけた

 秋のものをつかった、あそびやおもちゃを

 考えています。

 どんぐりをころがす迷路をつくったり、

 的あてのボードをつくったりしています。

1ねん ひきざん(2)

画像1 画像1
 算数科では、くりさがりのあるひきざんの

 学習を進めています。

 今日は計算カードを使って学習しました。

 こたえが9になるカードを
 
 一生懸命さがしています!

1ねん 「じどう車ずかんをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科ではたらく自動車について説明する文をつくりました。

 今回は、完成した作文を友だちと読みあいました。

 作文を読んで説明した後、写真を見せながら

 「しごと」と「つくり」についても説明する姿がありました。

4年生 ポスターセッションに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日に行われる
秀蓮フェスティバル文化の部に向けて、
4年生も着々と準備を進めています。

スライドを作成する際のポイントとして、
イラストや写真を効果的に取り入れて、
文字ばっかりになっていないか注意を払い、
低学年の子も理解しやすい言葉遣いや
みんなが「そうなんだ!」と思う情報選びなど
気を付けなければならないことがたくさん。

それでも、子どもたちは
グループで協力したり、先生に相談したりして
一生懸命に発表の準備に取り組んでいます。

「みんながくらしやすい街の実現」に向けて
これからも、学年みんなで
引き続きがんばっていきたいと思います。

1組 クリスマス ガーランドづくり

自立活動の時間に作った「ふわふわ玉」をガーランドにしました。クリスマス会の飾りにしよう、と話をしています。
画像1 画像1

1年生 体育「ころがしドッチボール」

はじめは,コロコロとゆっくりのボールを転がしていましたが,転がすコツをつかんだようで,勢いよく転がせるようになりました。

ボールを持ったらすぐに転がす,相手をよく見て転がす,足をねらうと当たりやすい,など,自分たちでうまくいくポイントをたくさん見つけることができました。

今日は,最高得点を出したチームもあり,盛り上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 英語活動「えいごとなかよし」

今週は,体の部分の英語を聞いたり言ったりするをめあてに取り組みました。

「頭の英語しってる!!」
「つま先の英語,初めて知ったよ」
と,みんな英語活動に前向きです!!

音楽に合わせて,体を動かしたり,隠れたカードを見つけたりと,楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 算数科「面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積の学習で、1平方メートルに何人乗れるかをやってみました。だいたい17〜20人乗れました。子どもたちは、予想よりもたくさん乗れることに驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 1年読聞かせ(朝読書時)
11/28 つばめ教室保護者会
総括考査返却開始日
4年茶道体験
委員会ミーティング
11/30 新入生対象就学時健康診断
12/1 個別(3者)懇談会日程配布

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp