京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up67
昨日:45
総数:497743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

琵琶湖疏水

画像1
画像2
 琵琶湖疏水に沿って南禅寺の水路閣辺りまで歩きました。
 これが昔、全て人の手で作られたなんて、とってもすごいです。

琵琶湖疏水記念館

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水記念館では、新聞づくりのための
材料を集めました。
インクラインの模型や、京都の町がどのように変わったかなどの資料をまじまじと見る子どもたちです。

蹴上浄水場3

画像1
画像2
 浄水場で作られた疏水物語という非常用の飲料水をいただきました。
 お家でも災害用にご活用ください。

蹴上浄水場2

画像1
 見学を通してさらに疑問に思ったことを
浄水場で働く方にインタビューしました。

蹴上浄水場

画像1
画像2
画像3
 蹴上浄水場では、琵琶湖の汚れた水が
どんどんきれいになっていく工程に
驚きを隠せない子どもたちでした!!
 

ものの温度と体積

画像1
画像2
 理科の学習では、温度によって空気や水などの体積がどのように変わるのかを学習しています。

 氷水に入れたペットボトルはへこみ、
お湯に入れたペットボトルはふくらみました。
そこからどんなことが考えられるかなあ。

 これから問題を解決していきたいと思います。

外国語

画像1
画像2
"What do you want?"
"I want banana please."
などと友達との会話を通して
自分のお気に入りのパフェを作りました。

もみじ♪

画像1
画像2
 音楽の学習では、「もみじ」を歌いました。
「秋の夕日に てる山 もみじ 濃いも薄いも・・・」
と歌詞から色を想像できる歌で、今の紅葉の時期にぴったりです。

 また、リコーダーはテストに向けて
だいぶ上手に吹けるようになってきました!

2年 もっともっとまちたんけん!〜コンビニ編〜

コンビニエンスストア「ローソン」さんにお邪魔しました。
漫画や雑誌、食べ物や飲み物、生活用品やたばこまでいろいろなものが売っています。

「こんなのも売っていたんだ!」「コピー機や銀行もあったなんて知らなかった!」
お店の中を案内してもらい、普段お買い物で来たときには気づかなかったことを
たくさん知ることができました。

夜遅くまでお店が開いていたり、いろいろなものを売っていたりと、
羽束師のまちのみんなにとって、文字通り「convenience(便利)」なお店ですね。
画像1
画像2
画像3

2年 久しぶりのにこにこあそび♪

今日は縦割りグループで集まって、異学年で遊ぶ「にこにこあそび」がありました。
久しぶりの集まりでしたが、回を重ねるごとにみんなで協力しながら
楽しく遊んでいる姿が見られます。

運動場では、大繩やけいどろ、ドッジボールなど、6年生が中心となって
遊びを進めてくれています。

寒くなってきたので最近は外で遊んでいない子も、
お兄さんお姉さんに追いかけてもらって、楽しそうに走り回っていました!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp