京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 総合的な学習の時間「夢プロジェクト」

 自分の好きなものや得意なことを確かめ、様々な職業調べをしました。「仕事の内容」「給料」「その職業に就くために必要なこと」について調べました。
画像1画像2画像3

4年 学習発表会に向けて…

 体育館で発表の確かめをした後、グループに分かれてよりよく伝えるための工夫を考えました。
画像1

4年 算数科「面積」

 辺の長さの単位が違う場合の面積の求め方を考えました。これまでの学習で学んだことを使って、しっかりと友達に説明することができていました。
画像1

2年 算数

同じ数のまとまりに着目して、かけ算を使って求める学習をしました。いろいろな考えがあっておもしろかったです。
画像1画像2画像3

2年 道徳

画像1
画像2
画像3
「きつねとぶどう」というお話を通して、家族への思いについて考えました。授業の後半では、家族への「ありがとう」について考えました。

2年 体育

画像1
画像2
なげあそびでは、遠くに投げるとねらって投げるに取り組んでいます。回数を重ねるごとに投げ方が上手になっています。

2年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
図書館の先生にがまくんとかえるくんシリーズのお話の読み聞かせをしてもらいました。とてもおもしろく、喜んで聞いていました。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
1年生を招待するためにゲーム作りにがんばって取り組んでいます。

2年 算数

画像1
画像2
画像3
かけ算を使った問題に取り組みました。めあては、「順に考えよう」です。どのような式になったのか、なぜそのような式になったのかをペアで話し合いました。

4年 11月のあいあい学習♪

 11月のあいあい学習では「命」をテーマに学習をしました。「自分に命をくれた人は誰なのだろう?」と考え、話し合いや「いのちのまつり」の絵本の読み聞かせを通して、改めて命の大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp