京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:11
総数:205265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

総合文化部(2)

 みんなで用意したハロウィンの工作と一緒にパシャリ!みんなで美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

総合文化部(1)

 1か月遅れのハロウィンパーティーをしました。今回の調理は、さつまいもを使ったお菓子!たてわりのグループで協力をしながら進めました。
画像1
画像2
画像3

1年 学級活動「いのちのはなし」

画像1画像2
助産師さんに来ていただき、命の話をしていただきました。
まず、命のスタートの大きさを知り、驚きの声をあげた子どもたち。
さらには、お母さんから赤ちゃんが生まれてくるときに頭の形が変わるなど、驚きの連続でした。
最後には、「命がどんな風にしてお母さんのおなかの中で大きくなるのか知れてよかったです。」や「どうして、生まれてくるときに頭と足が反対になるのですか。」など、感想や疑問をもつことができ、命についてしっかり考えられたようでした。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
リハーサルをすることで、上手くいったことや課題が見つかりました。本番に向けていい準備をしてほしいと思います。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
あそんでためしてくふうしての学習で、1年生にお店やさんを開きます。水曜日は2年生だけでリハーサルをしました。

☆読み聞かせ☆

学校司書の先生が読み聞かせに来てくださいました。
「ほしじいたけとほしばあたけ」のお話にみんな興味津々!
同じシリーズの本を何冊か持ってきてくださったので、朝の読書タイムに読んでいる子もいます。

画像1
画像2
画像3

5年 調理実習シュミレーション

 来週に行うみそ汁の調理実習にむけてのシュミレーションを行いました。どんな順番で調理をするのか、どうすれば効率よくスムーズに調理を進めることができるのかを考えながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数

長方形の学習をしました。紙を折って作った四角形の角や辺の長さについて調べました。
画像1画像2

2年 道徳

画像1
画像2
「くりのみ」というお話を通して、「あたたかい心」について考えました。人に親切にすると自分もあたたかい心になることを学習しました。

いのちの話

画像1画像2
1年生と5年生に助産師の織田先生より「いのちの話」をしてもらいました。おなかの中の赤ちゃんの成長や、生まれる時に赤ちゃんがする工夫について知り、驚いていました。自分たちも大切にされて今があること、さらに今の自分を大切にするために出来ることを教えてもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp