京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

【4年】モノづくり その5

いろいろな発見がありましたね。
金曜日の事後学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド2

いろいろなコーナーがあって、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【4年】モノづくり その4

殿堂学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年】モノづくり その3

触った所によって、色が変わります。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド

画像1
画像2
画像3
2年生が「おもちゃランド」に招待してくれました!子どもたちはワクワクしながら迎えに来てくれた2年生と一緒におもちゃランドの2年生の教室へ。
ペアの2年生に連れられ、いろいろなおもちゃコーナーを回り、楽しい時間を過ごしました。2年生の遊びの工夫やお店の人の言葉がけ、ペアの人のやさしさなどいろいろなよさを見つけていました。

5年 読書の秋!

画像1
画像2
画像3
11月は読書月間。

みんな自分の読みたい本を選んで読み、どんどん読書ノートの冊数が増えてきています。

【4年】モノづくり その2

タッチパネルの工房学習をしました。
画像1
画像2
画像3

すきまちゃんのすきなすきま2

画像1
画像2
画像3
すきまをみつけるぞー!と意欲的に活動しました。みんなでどんな隙間があるのか見合うのがたのしみですね!

すきまちゃんのすきなすきま

図画工作科で隙間を見つけの活動をしました。隙間って何かなと話し合ったときに、「せまいところ」「自分が入れない小さいところ」「ものともののあいだ」など、自分なりの言葉で説明していて「へえ〜!なるほど。」「そういうところやねぇ。」とみんなで納得していろいろみつけたい!と活動しました。隙間を見つけるのに「すきまちゃん」を作り、その隙間ちゃんと一緒に隙間見つけを喜んでしました。いろいろなところに隙間ちゃんを置いたりはさんだりして「ここもすきまー!」「もっとみつけよう!」と探して歩き、タブレットのカメラで写しました。みんな進んで活動していました。
画像1
画像2
画像3

【4年】モノづくり その1

4年生は総合的な学習「京都のモノづくり」の学習として、
モノづくりの殿堂学習・工房学習に行ってきました。
たくさんの技術や思いを知り、体験することができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp