京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up77
昨日:103
総数:584369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

ひまわり 国語科「レベルアップしよう1・2」

画像1
画像2
いよいよ劇の練習がはじまりました。

自分のめあてにむかってセリフの練習をしています。

ロイロノートの録音機能で自分のセリフを練習したり、友だちと練習したりしていました。

ひまわり 「秋見つけ」

画像1
西京極総合運動公園へ秋みつけに行きました。

iPadを持っていき、カメラできれいな風景を写真に撮りました。

たくさん動いて、たくさん自然を感じた1日でした。

1年 書写 書初め

画像1
 今日は書写の学習で、初めてフェルトペンを使って大きく「ともだち」と書初めをしました。ペンの持ち方、姿勢、文字のバランスなど気をつけないといけないところが多く、とても集中して取り組んでいました。「上手に書けた!」と話す子もいれば、「ちょっと失敗しちゃった!」と話す子もいましたが、みんなが1文字1文字をていねいに書こうとしていました。

給食室 11月21日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆ヒレカツ
 ☆やさいのソテー
 ☆みそしる

 今日は「給食感謝の日」の行事献立です。「給食感謝の日」とは給食を作ってくださっている給食調理員さんをはじめ、農家の方々や漁師さん、物資を運んでくださっている運転手さんに感謝の気持ちをもって給食を味わう日です。

 献立は大人気のヒレカツですが、これも全て給食調理員さんの手づくり。約2000枚のヒレカツを下味をつけるところから作ってくれました。

 その気持ちが伝わったのか、今日はいつも以上にたくさんの子どもたちが調理員さんに「ありがとう」と気持ちを伝えていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

ひまわり 国語科「お話を整理しよう2」

画像1
画像2
 お話のだいたいをつかめるように、4つの場面を並び替えて整理しました。

 並び替えた後は、グループに分かれて自分の言葉で4つの場面を説明しました。

 指導者と一緒に考える児童、自分で考えて並び替える児童、あらすじを書く児童・・・
 道のりは違っても、めざす所は全員同じです。

給食室 11月20日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆むぎごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆とりとだいこんばのまぜごはんのぐ
 ☆さつまいものとがのおに
 ☆とうにゅうのみそしる

 今日は1年に1度の「さつまいもの栂尾煮」です。スチームコンベクションオーブンでつくりました。栂尾煮はもともと京都市右京区の栂尾という地域で生まれた精進料理です。縞模様に皮をむいたさつまいもと枝豆が色鮮やかで、見た目にも美味しい料理です。

 初めて食べる一年生にも甘い味つけの栂尾煮は好評でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

ひまわり 「お話を整理しよう」

画像1
画像2
第2回劇団ひまわり公演のお話は「ガンピーさんのふなあそび」です。

前回の反省を生かして、今回は話の整理を視覚的にできるようにしました。

チャレンジ問題では、出てきた登場人物を順番に並び替えました。

ロイロノートの操作にも少しずつ慣れてきている様子です。


ひまわり 国語科「第2回劇団ひまわり」

画像1
第2回劇団ひまわりの公演が決定しました。

本公演は12月1日です。

第1回公演を振り返って、ひとりひとりが目標を決めました。


1年 生活科 リースのかざりつけ

画像1
画像2
画像3
 先日、あさがおのツルで作ったリースにかざりつけをして完成させました。「クリスマスツリーをイメージしたよ」や「綿で雪を作ったよ」など子どもたちは工夫しながらすてきなリースを作りました。お友だちとリースを見合うことで、さらにすてきな工夫を交流をすることができました。この学習のために、たくさんのかざりをご用意くださり、本当にありがとうございました。

ひまわり 国語科「好きな場面を発表しよう」

画像1
読み聞かせを聞いたあとに、好きな場面を選んで発表をする学習をしました。

今回からタブレットのアプリケーション「ロイロノート」を活用しました。

慣れない操作に戸惑いながらも、自分の考えをまとめて発表できました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp