京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up52
昨日:31
総数:521885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

【5年生】人権目標を

画像1
月曜日に全校集会があります。そこでは各クラスで作った人権目標を発表練習を行いました。舞台の上から発表します。少し緊張している様子でした。

【5年生】委員会活動頑張っています!!

画像1
画像2
運動委員会では、遊びのイベントを企画し実際に運営しています。今日は2年生のおにごっこイベントを企画しました。2年生をしっかり引っ張っていました。

【5年生】総合的な学習の時間「オリジナル献立づくり」練り直し

アドバイスをもらって、もう一度自分たちで考えた献立を考え直しました。よりよい献立になるよう、グループで協力して考え直すことができました。
画像1画像2

【5年生】図書ボランティアの方による読み聞かせ

画像1画像2
 「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」という本を読み聞かせしていただきました。タイトルから興味をひかれる感じがしますが、内容もとってもおもしろかったです。みんな真剣に話を聞くことができました。

【5年生】総合的な学習の時間「オリジナル献立づくり」発表

画像1画像2
グループごとに考えたオリジナル献立を、発表しました。そして、栄養教諭の村山先生にアドバイスをもらって、「もっと献立をよくしていきたい」と意気込んでいました。

総合的な学習『笑顔あふれるまち』

画像1
画像2
画像3
点字器を使って、実際に点字を打ってみました。

【5年生】総合的な学習の時間「オリジナル献立づくり」

 「和食」について学習をし、グループでオリジナル献立を考えました。次回、栄養教諭の村山先生にアドバイスをもらうため、発表の練習も行いました。
画像1画像2

総合的な学習『笑顔あふれるまち』

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーに来校いただき,視覚障害について色々とお話を聞かせていただきました。たくさんの深い学びがありました。

【5年生】音楽科「まちぼうけ」

画像1画像2
 「まちぼうけ」の歌詞を見て、どんな様子かを思い浮かべました。歌が進んでいくにつれて、どんどん様子が変わっていくことを、よく考えていました。

【5年生】食とわたし 今日は栄養のプロに!

画像1
画像2
画像3
食とわたしでは、自分たちで決めたテーマに沿って献立を考えました。今日はその献立がちゃんと和食として献立になっているのか、栄養のプロにアドバイスをもらいました。すこし緊張していましたが、たくさんのアドバイスをもらえていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp