![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
漢字50問テスト!
いつも賑やかな休み時間ですがシーンとしていました。見渡すと一生懸命勉強しています。『何事にも全力で取り組む』が合言葉です。「みんなで100点とろう!」と声を掛け合っている雰囲気がとても素敵です。
![]() ![]() 走り幅跳び頑張っています!![]() ![]() 人権の花運動に参加しました。
法務省人権擁護局のご協力のもと、「人権の花運動」に参加しました。
この運動は、主に小学生を対象とした啓発活動で、昭和57年度から実施されています。その内容は、学校に配布した花の種子や球根などを、こどもたちが協力し育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で、豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。(法務省HPより) 人権擁護委員の方々のお話を聞いた後、一人ひとり球根の植付けを行いました。やさしく、おだやかな心で育て、きれいな花を咲かせたいですね。 ![]() ![]() ![]() 図工「すきまちゃんのすきなすきま」![]() ![]() ![]() 人形浄瑠璃を鑑賞しました。
日本芸術文化振興会舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)として、淡路人形座様による”人形浄瑠璃”を全校児童で鑑賞しました。
当日までにワークショップで学習した6年生との共演から、三業(太夫・三味線弾き・人形遣い)の解説、そして淡路人形座様による『「本朝廿四考」奥庭狐火の段』を上演していただきました。 人形のコミカルな動きに歓声を挙げたり、人形浄瑠璃の奥深い表現に見入ったりと、”本物”のもつ魅力を十分感じたことと思います。 改めて淡路人形座様には、貴重な機会をいただき、お礼申しあげます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 つなぐんぐん![]() 「笛」![]() 書写に取り組むみんなの姿勢がとても良くて、思わず写真を撮ってしまいました。 5年生 何ができますか?![]() 「小さな自分」のお気に入り♪
図工の学習で小さな自分をいろいろな場所において写真にとりました。
自分の世界観を大切にしてすてきな写真がとれましたよ。 みんなで交流もしてとても楽しかったね。 ![]() ![]() 一乗寺ミュージアムで昔の様子を調べました
社会科の学習で、一乗寺の昔の様子を調べにいきました。
いろいろな資料や展示物をみて、いろいろ違いを見つけていました。中には、今も変わらないものもあることにおどろきもいっぱい。 他にも京都市のまちがどのように変わっていったのか学習していきます。 ![]() |
|