京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年☆計算カード

 ひきざん2の計算カードを使ってカード遊びをしました。
 1〜19までの数字を伝え、その数字になる式のカードを見つけます。
「同点だ!」「悔しい。もう一回やろう。」と何度も取り組み、盛り上がっていました。
画像1
画像2

フジバカマを植えました2

画像1
画像2
 説明を聞いた後、いのちの庭の花壇に穴を掘って、フジバカマの苗を植えました。
 元気に育つように、水やりもしました。

フジバカマを植えました1

画像1
画像2
画像3
 中京区役所と緑化協会の方が来てくださって、フジバカマについて教えてくださいました。アサギマダラという羽のきれいな蝶が蜜を吸いにやってくるそうです。
 植え方や育て方を、うなずきながら真剣に聞いていました。

かけ算のひっ算

画像1
画像2
 算数科の学習では、かけ算のひっ算の学習が始まりました。
「たし算やひき算のひっ算とは、少しちがうな」
「一の位からかけるといいな」
 と、集中して学習していました。

1年☆ 鍵盤ハーモニカ練習

 音楽科では、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の練習をしています。今までの曲より、リズムが少し難しいですが、しっかり指番号を守りながら練習をしています。来週には、鍵盤ハーモニカの演奏で、歌うことができたらいいなあと思っています。
画像1
画像2

とび箱

画像1
画像2
画像3
ねらい2では、
場の設定を工夫して
少しがんばればできそうな技に挑戦しています。


できた時の感覚を
大切にしてほしいと思っています。

自分の歩はばは

画像1
画像2
画像3
算数科で「平均」の学習をしています。


今日は、自分のおよその歩幅を知るために
10歩の距離を5回測ってその平均を求め、
さらにその平均を10で割ることで
自分のおよその歩幅を求めました。

ジュニア京都検定

画像1
画像2
画像3
ジュニア京都検定を受検しました。


事前にテキストを使って勉強をしていた子は
「読んでたところ出た!」
と嬉しそうに話していました。

1年☆ リレーあそび

画像1
画像2
画像3
 今日から、体育科ではリレーあそびが始まりました。くねくねリレーやぐるぐるリレーといったコーンを回るリレーをしました。初めてにも関わらず、しっかりルールを理解して、リレーを楽しむことができました。次は、チームがもっと早くゴールするために、コーンをどのように回ったらいいかなどを話し合っていきたいと思います。

1年☆本の読み聞かせ

 1年生がもっと本を好きになるようにと、3年生が本の読み聞かせに来てくれました。
 つい一緒に読んでしまいたくなる本や絵本とは違い文字数の多い本など、様々な本を読んでくれました。「はやく図書館に行ってもう一回読みたいな。」と次の図書の時間を楽しみにしていました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 読書週間(〜12月1日) 食の指導(4−3) クラブ活動
11/28 薬物乱用防止教室(6年) 4年社会見学(疏水記念館)
11/29 フッ化物洗口 部活なし
11/30 教職員お楽しみ読聞かせ 代表委員会
12/1 SC来校 ハートフルの日

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp