![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
4年 演劇鑑賞教室♪
演劇鑑賞教室がありました。楽しかったですね!
![]() ![]() ![]() 3年 マット運動
体育ではマット運動に取り組んでいます。連続技に挑戦したり、新しい技に挑戦したりと友だちとアドバイスをしながら取り組んでいます。どんどん上手になってきました。
![]() ![]() 4年 外国語活動「ALPHABET」
友達とアルファベットクイズを出し合いました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数科「面積」
「人が〇人乗れる!」「寝ころべるけど脚は出るな〜!」とそれぞれに1平方メートルの広さを実感していました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数科「面積」
1平方メートルの広さを新聞紙で作りました。
![]() ![]() ![]() 4年 体育科「ハードル走」
この日から、ミニハードルではなく、競技用のハードルを使って学習を行いました。
「1・2・3」のリズムだけでなく、ハードルの越え方についても話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 図書館に入ると…
京劇の鑑賞会に合わせて、図書館の入口には、中国に関する本が並んでいます。
ひとつの国をテーマに、いろいろと調べてみるのもおもしろいのではないでしょうか。 ![]() ![]() 【5年】理科「もののとけ方」![]() ![]() 条件を整えて、ひたすら食塩とミョウバンを溶かし続けます。 50mlの水に対して、はじめは5g。溶けきったら、5gずつ足していくをくりかえします。 【5年】理科「もののとけ方」![]() ![]() 条件を揃えるために、メスシリンダーという新しい実験の道具を使って、50mlの水を量り、カップにいれます。 そのカップを2つ作り、それぞれに5gずつの食塩とミョウバンを溶かしていきます。 限界はあるのか、それともないのか、また物によって限界が違うのか、いろいろなことを確かめています。 【5年】理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() 水にコーヒーシュガーを入れると、全体に色がついていくことが分かり、色はつくけど透き通っている様子が見えました。 溶けた物は水の中、全体に広がっていくことがよく分かる実験になったようです。 |
|