京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:39
総数:335315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

1年生 体育

体育の学習では、「ようぐあそび」に取り組みました。

竹馬・一輪車・パカポコ・フラフープの4つの用具遊びにチャレンジしました。
一生懸命頑張っていましたが、竹馬や一輪車は難しくまだまだ練習が必要な様子です。

休み時間などに、用具も使いながら楽しく遊んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年理科「日かげと日なたの様子」

画像1画像2
 理科では「日なたと日かげの地面のあたたかさには、どのようなちがいがあるのか」という学習問題について実験を行って考えました。午前9時と12時の2回、日なたと日かげの地面に温度計をさしてちがいを記録しました。はかりながら「朝よりあったかい。」、「日かげは寒いね。」と気づいたことを友だちと交流する姿が見られました。

今日の給食(10/23)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・すましじる
・いわしのかわりに
・キャベツのごまに
・ぎゅうにゅう

でした。

親子ハイキング/芋ほり

画像1画像2画像3
 10月21日(土)少年補導委員会、PTA厚生委員会の共催で「親子ハイキング/芋ほり」が行われました。
 貸し切りバスにのり、ハイキングをし、そして芋ほりをしました。
 芋ほりはもちろんのこと、自然の中で虫とりやおいかけっこなど、子どもたちは楽しいひとときを過ごしました。また自然の中で食べるカレーライスが格別でした。
 地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。

今日の給食(10/20)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・キャベツのスープ
・わふうドライカレー
・カットコーン
・ぎゅうにゅう

でした。

1年生 タブレット

随分とタブレットの扱いにも慣れてきた子どもたちです。
今回は、タイピングの練習をしました。
タイピング練習のアプリで「難しいなあ。」と言いながらも、一生懸命練習していました。
早くも「できるようになってきた!」と習得し始めている子もいます。

また、ローマ字表を見ながら自分の名前を文字で打つことができて、とても嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2

10/19(木) 4年自転車教室

 北警察署のお世話になり、4年生の自転車教室を実施しました。事前に、自転車の正しい乗り方を学習して、本日の実技に挑みました。地域の交通安全協会や交通安全推進委員の皆様、そして、保護者のボランティアもたくさん来ていただきました。暑い中、長時間ありがとうございました。これまでより安全に自転車に乗ることができると思います。
画像1
画像2

今日の給食(10/19)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・おやこに
・ひじきまめ
・ぎゅうにゅう

でした。

1年生 生活

生活科「さかせたいな、わたしのはな」の学習で作ったあさがおのつるのリースに、飾りつけをしました。
みんなが集めてきてくれたどんぐりやまつぼっくり、リボンやビーズなどを使って、すてきなリースができあがりました。

給食時間にも、「リース作り楽しかったね。」「かわいいリースができたよ。」と楽しくおしゃべりしている声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10/18)

画像1
今日の給食は、

・バターうずまきパン
・ぶたにくのケチャップに
・たっぷりやさいのビーフン
・ぎゅうにゅう

でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp