京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up184
昨日:77
総数:908066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

社会見学のまとめ

画像1
画像2
画像3
社会見学でタブレットをもっていった友達から、撮った写真を共有してもらいました。もらった写真を使って、ロイロノートを使ってまとめていきます。より深く考えたことや新たに生まれた疑問をたくさん書けるよう指導していきます。

理科実験の準備

画像1
画像2
画像3
次回の理科は理科室で実験をします。鉄の球を温めると体積が変化するかどうかを確かめます。火を使って鉄球を熱する危険を伴う実験ですが、子どもたちは慎重に実験をして実験結果を導けるでしょうか。

5年 わたしの未来

画像1
画像2
画像3
体験の報告に向けて取り組んでいる様子です。

何を作っているのでしょうか。
報告会が楽しみですね。

5年 わたしの未来

画像1
画像2
画像3
わくわくWORKLANDで体験したことを同じブースの友達と振り返り、
表現の仕方を考えました。

5年 休み時間

画像1
画像2
教室での休み時間の様子です。

ハンカチ落としを工夫した遊びをしました。

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
今日は完成した作品をお互い鑑賞し合い、
パズルを楽しみました。
難しいと感じながらも、楽しんでいました。

5年 ジュニア京都検定

画像1
画像2
ジュニア京都検定の基礎コースを受けました。

直前までテキストで学習し、
検定に臨みました。

5年 父の仕事

画像1
画像2
道徳科の学習で仕事について考えました。

わくわくWORKLANDを体験したことで、
お話の登場人物の考えの変化に共感できました。

琵琶湖疏水見学

画像1
画像2
画像3
午後からは琵琶湖疏水を見学しました。教科書に載っていた写真の実物が次々と現れ、喜びの声が何度も上がりました。学びの中に喜びがあるというのは最高の姿です。しっかりと学習を積み重ねてきた証ですね。

琵琶湖疏水記念館

画像1
画像2
画像3
社会見学で琵琶湖疏水記念館へ行きました。社会の学習で学んだことのより深い資料が並んでおり、熱心に見学していました。体験的に学ぶ場や動く映像で学ぶ場もあり、興味津々の様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp