![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661843 |
1年生 図工2![]() ![]() ![]() 何かに見えてきました。 みんなの思いついたすてきな作品ができました。 1年生 図工1![]() ![]() ![]() 何に見えるかな・・・? 思いついたことをどんどんかいていきました。 にこポカ2年生〜つないで つるして(1)〜![]() ![]() ![]() つるしてみると・・・ 「もっとつるして、へびの家をつくりたい!」 「草や生き物をつるして、ジャングルの家も作れそう。」 「折り紙を切って、カラフルにしてみたいな。」 さまざまな発言がありました。 合同運動会・いろとりどり![]() ゆずの「イロトリドリ」の楽曲に合わせて、砂川小学校の2年生と一緒に楽しく踊りました。 合同運動会・玉入れ![]() 砂川小学校の1年生と一緒に楽しく玉入れをしました。たくさんの玉を入れることができました。 合同運動会・テープリレー![]() ![]() 砂川小学校の5年生が一緒に参加してくれました。テープが切れないよう、周りの友だちの様子を見て走るペースを上手に合わせてくれました。 合同運動会・バルーン![]() 砂川小学校の3年生が一緒に参加してくれました。バルーンの不思議な動きを一緒に楽しみました。 合同運動会・おわりの式![]() ![]() 砂川小学校の6年生が作ってくれたすてきなメダルを受け取りました。受け取ったメダルが嬉しくて、周りの人に「みてみて」と見せて回る児童の姿も見られました。 おわりの言葉では、次年度会場校の竹田小学校が「アイドル」の曲に合わせてダンスをして「来年は竹田小学校へきてね」と楽しく伝えてくれました。 図書館だより11月号「わたしまけましたわ」
回文は「上から読んでも下から読んでも同じになる言葉」です。
今週は図書館で声を出して読みました。 ほかにも「かぶとはとぶか」「るすになにする」など、いくつか載せています。 子どもたちは読みながら楽しくなって笑って、「自主学習でもやってみよう!」「ほかにもこんなのがあるよ!」と言っていました。 おうちでもみなさんで楽しんでみてください。 ![]() ![]() 【4年生】総合的な学習〜ごみ0チャレンジ〜![]() ![]() ごみをへらすための取組を考えています。 何もしなければごみになってしまうものを 「使えるもの」に生まれ変わらせ、 ごみをへらしていこう!と いろいろな便利なものを作り出し、 メリットや作り方についてまとめました。 また、エコクッキングなども調べ、 生ごみを減らし、少しでも地球にやさしい食事についても調べています。 クラスで発表会をし、学年発表会に向けて準備を進めています。 |
|