京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:346468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら学級 西京西支部育成学級・西総合支援学校〜にじっこまつり開催〜

画像1
画像2
画像3
今週、11月7日(火)に4年ぶりとなる西京西支部育成学級と西総合支援学校との交流の場としてのにじっこまつりを竹の里小学校体育館で開催しました。
当日は、本校4年生の児童が一緒に活動しましたが、当日までに竹の里小学校全児童がこのにじっこまつりにむけて準備をしてきました。

子どもたちは、他校の友達とのかかわりを通して貴重な経験をすることができました。
西京西支部の子どもたちが、デカスカリレーやじゃんけんれっしゃなどの活動を通して、互いに話しかけたり笑顔を見せたりする姿にこの取組の素晴らしさを感じました。

当日、参観していただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

あおぞら学級 生活単元学習〜モンシロチョウ観察Part2〜

画像1
画像2
あおぞら学級の生活単元学習の様子です。
モンシロチョウの卵から幼虫とその様子を観察してきた子どもたち!
この連休で事態は一変!
虫かごにはさなぎがたくさん!
子どもたちは、目を輝かせながら観察します。
何よりあおぞら学級の子どもたち全員が興味関心をもって学習している姿が素敵です。

1年 遠足

画像1画像2画像3
 今日は京都府立植物園へ、遠足に行きました。1年生にとっては小学校で初めての遠足です。普段と違ってバスに乗ったりお弁当を食べたり、自然とたくさん触れ合ったり。目をキラキラさせながら過ごしていました。大きな木を見つけては、「すごい!」と上を見上げ、温室では見たことのない植物に大興奮。きっと素敵な思い出になったことでしょう。

あおぞら学級 植物園に遠足だ!

画像1
画像2
画像3
1・2年生の遠足で植物園に行きました。。あおぞら学級の1・2年生も交流学級の友だちと一緒に仲良く遠足に行ってきました。ウォークラリーではみんなと協力して、チェックポイントを探すことができました。お弁当は食べながら「何がはいってるの。」「そぼろごはんだよ。」など、楽しくお話しして、仲を深めていました。仲良く活動できる姿が素敵です。

植物園に行ったよ!その6

画像1画像2
温室にも行きました。


見たことのない植物がたくさんありました。


小さいバナナやパイナップルもありました。


また家族で来たいと言っている子もいました!

植物園へ行ったよ!その5

画像1画像2
たくさん歩いたあとは、


お待ちかねのお弁当の時間!


シートをひいて


にこにこでわいわい食べました。


お弁当の準備ありがとうございました!!

遠足に行ったよ!その4

画像1
画像2
「こっちだよ。」
「あの葉っぱの色きれいだね。」
など話をし、手をつなぎながら仲良く歩いていました。

植物園に行ったよ!その3

画像1
画像2
ウォークラリーでは、1年生をしっかりリードして歩いていました!

シールを1年生にはらせてあげるなど、優しい姿が見られました!

植物園へ行ったよ!その2

画像1画像2
植物園では1年生とウォークラリーをしました。


仲良くポイントを回りました。


ポイントではシールをもらって貼りました。


木々が紅葉し始めていて、とても気持ち良いです。


植物園へ行ったよ!その1

画像1画像2
バスに乗って出発しました!

バスでは景色をみて、話が弾みます!

植物園に到着してワクワクです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 6年 外国語TOEFLテスト実施 1日目
11/28 6年 外国語TOEFLテスト実施 2日目
11/30 小中合同研修会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp