京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up57
昨日:79
総数:590570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【6年生】サッカー

画像1画像2
体育科では、サッカーの学習をしています。仲間と声をかけ合ったり励まし合ったりしながら取り組んでいます。チーム戦となると、子どもたちも楽しそうです。

【3年生】分数

算数科の学習の様子です。

いろいろな長さのテープを比べながら,あまりの長さの表し方について考えました。
画像1画像2

【5年生】給食も楽しく!

画像1
給食時間も楽しく会話をしながら過ごしています。
会話の内容を聞いていると、
「イエスノーゲーム」や「私は誰でしょうゲーム」をしたり、
最近の流行りの歌やゲームの話をしたりしています。
話はしていますが、しっかり食べきれてもいます。
メリハリがついていていいです!

マイツリー 秋

画像1画像2
春から観察している木の秋の姿を見に行きました。
前回夏のときと比べると、落ち葉がたくさんあったり葉が色づいていたりと、たくさんの変化に気付くことができました。
暑くもなく、寒くもなく、とても気持ち良く観察できました。

【4年生】社会科見学6

画像1
水路閣には、琵琶湖から流れてきた水が流れています。
子どもたちは「めっちゃ水の流れが速い!」「こんな所を流れるんだ」と実際に見たからこそ気づくことがあったようです。

【4年生】社会科見学5

画像1
社会科見学での楽しみの1つ、お弁当です。
子どもたちは「唐揚げが入ってた!」「ハンバーグだった!」と楽しんでお弁当を食べていました。はやく食べ終わった子は、しおりに学んだことをメモするなど、意欲的に学習に取り組んでいました。

【4年生】社会科見学4

画像1
蹴上インクラインには、長い線路があります。子どもたちは足元に気をつけながら歩いていました。天気も良く、紅葉も楽しみながら琵琶湖疏水の学習をしていました。

【4年生】社会科見学3

画像1
子どもたちは、班でルートを決めて見学しました。地図と時計を観ながら散策をしました。宿泊学習での反省を生かして、協力して活動していました。

【4年生】社会科見学2

画像1
蹴上のインクラインには舟の展示がありました。子どもたちは、事前の学習で「なんでこんなところに舟があるんだろう?」と不思議に思っていました。実際に見て、看板の説明を読み、一生懸命メモをしていました。

【4年生】社会科見学1

画像1
社会科の学習で、琵琶湖疏水記念、水路閣、インクラインへ行きました。
子どもたちは真剣に話を聞き、「5分前行動を心掛けよう」「みんなで楽しくまわろう」「たくさんメモをしよう」と意気込んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp