京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:37
総数:309776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

5年生★花背山の家宿泊学習「朝の集い」

花背山の家宿泊学習3日目

子どもたちは、少し落ち着いてきました(^^;)

天気は雨、気温は昨日と大きく異なり

10.9度

それでは最終日も元気いっぱい活動してきます!!
画像1
画像2
画像3

5年生★花背山の家宿泊学習「キャンプファイヤー」3

今日の火は消えようとも、

子どもたちの心にともった

大切な火は燃え続けることでしょう♪
画像1
画像2
画像3

5年生★花背山の家宿泊学習「キャンプファイヤー」2

子ども達は大はしゃぎしてます!!
画像1
画像2
画像3

5年生★花背山の家宿泊学習「キャンプファイヤー」

おはようございます!!
それでは花背山の家宿泊学習2日の
様子をお伝えします♪

〜キャンプファイヤー〜

火の神がやってきました!!

祥豊小学校5年生のために

火を授けてくださいました!!
画像1
画像2
画像3

3年 外国語 This is for you

画像1
画像2
今日はALTの先生が来てくれて、
挨拶や会話をよく頑張っていました。

「Thank you」の気持ちを込めたカードを作っています。
お店屋さんとお客さん役に分かれて、そのカードを作る材料を集めました。

「What do you want?」
「Red star please.」
「Here you are.」
「Thank you.」
「You're welcome.」
と、英語でのコミュニケーションも頑張っていました!!

3年 国語 はんで意見をまとめよう

画像1
画像2
班で決めた絵本を、一年生に読聞かせをしに行きました。

班で協力して、読む場所を決めたり、読む人が読みやすいように本を持ったりと
それぞれの班で工夫が見られます。

緊張したようでしたが、一年生が一生懸命聞いてくれて、
拍手ももらえてよかったですね!!


1年 生活「あきまつり」

遠足で拾ってきたどんぐりや落ち葉などを使って、作品づくりをしてきました。

今日は作ったものを紹介しあいました。

終わった後、もっと良いものを作りたい!ほかの学年やお友達にも見てもらいたい!
という気持ちが湧いてきたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 3年生に読み聞かせをしてもらいました!その4

今日はどんぐり村のお話でした。

ちょうど、生活科でどんぐりや落ち葉を使った作品づくりをしている子どもたち。
興味津々で聴いていました。
画像1
画像2

1年 音楽「がっきとなかよくなろう」

音楽に合わせて、自分が演奏したい楽器を鳴らしました。

友達とグループを作って歌ったり、楽器を演奏したりして、楽器となかよくできました。
画像1
画像2
画像3

4年 食の指導

今週は、栄養教諭の先生から「じょうぶな骨をつくろう」という学習をしていただきました。
赤ちゃんの時からどうやって骨が作られていくのか、骨の役割やじょうぶな骨を作る方法などみんなで話し合いながら学習しました。そして、骨を作るカルシウムがたくさん含まれる食品も教えていただきました。ぜひ健康な骨を作っていきましょう。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp