京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:13
総数:392136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

6年 国語 「狂言 柿山伏」

画像1
画像2
 柿山伏の学習では、柿主と山伏に分かれて音読劇を行います。表現の仕方をどのように工夫するとよいかペアで練習をしています。実際に狂言に触れることで、新たな楽しみを見つけてほしいと思います。


1年☆図書の時間

 図書の時間が大好きな1年生。
 100冊読書を達成した人たちも増えてきました。
 今日は、図書室の本の貸出が50冊を達成した人がいました。
 絵本だけではなく、だんだんと文字数の多い本にもチャレンジして読んでいる姿が見られます。
画像1
画像2

5年 総合 アイデア光る省エネ大作戦

画像1
画像2
画像3
おうちの方や地域の方に伝えたいことを考え、グループで話し合いをしました。
理由を伝えながら、より取り組みやすいものを練り上げていました。

午後は研究発表会のため、放課後の時間が長くなりご迷惑をおかけしました。
授業をしていたクラスの子たちはたくさんの先生に参観されながらもしっかり授業に取り組む姿が見られました。

5年 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
外国語「What would you like?」の学習の様子です。
今日は、ALTの先生と一緒に学習をしました。
子どもたちは、ゲームなどの活動を通して、楽しみながら学習することができました。

6年 理科 土地のつくりと変化

画像1
画像2
地震や火山活動による土地の変化について調べたことを友達に伝えています。
調べて分かったことを、タブレットの画像などを見せながらわかりやすく伝えられるよう工夫している姿が見られました。

鉄棒

画像1
画像2
画像3
 体育科の鉄棒の学習が、今日で最後でした。
 自分が頑張りたい技に挑戦していました。

1年☆ 数あてゲーム

 算数科では、繰り下がりのひき算を学習しています。そこで、1から9までのカードと10〜18までのカードを一枚ずつ使って、ひき算の式を作り、友達に答えてもらうゲームをしました。ほかにも、数のカードをどれか1枚を裏返して、その数を当てるゲームもしました。大分、ひき算にも慣れてきたようで、楽しそうに出し合いっこをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年☆あきのわくわくあそび完成!

 今日は、秋の宝物を使ったあそびを仕上げました。
 完成した後は、自分で遊んでみました。
 遊んでみる中でルールを決めたり壊れそうなところは修正したりしていました。
 「はやくみんなに遊んでほしい。」「友達の遊びも知りたいな。」と次の時間に向けて気持ちを高めていました。
画像1
画像2

あかしや学習発表会3

画像1
画像2
画像3
 生き物の命だけでなく、生き物のすむ自然を守ることの大切さについても伝えることができたようです。
 「2年生が、真剣に聞いてくれて、とっても嬉しかった」
と、話していました。

あかしや学習発表会2

画像1
画像2
画像3
 今日まで発表の練習を頑張ってきたので、緊張したようですが、堂々と発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 SC来校 朱雀中学校制服採寸
11/27 読書週間(〜12月1日) 食の指導(4−3) クラブ活動
11/28 薬物乱用防止教室(6年) 4年社会見学(疏水記念館)
11/29 フッ化物洗口 部活なし
11/30 教職員お楽しみ読聞かせ 代表委員会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp