京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:26
総数:273105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

5年山の家通信

いよいよ3日目の朝を迎えました。
シーツをたたみ、荷物を整理して帰る準備をしています。
恒例の朝のダンスの後、朝食もしっかり食べて最後の活動に備えます。
画像1
画像2
画像3

5年山の家通信

 キャンプファイアの後は、保護者の方に書いていただいた手紙を子どもたちに渡しました。感極まって涙を流す児童もいました。保護者の方の温かい愛情を再確認し、子どもたちは、自分を大切にしようとする思いと保護者の方への感謝の思いを深めました。

画像1
画像2
画像3

5年山の家通信

 子どもたちが待ちに待ったキャンプファイヤー。思い切り楽しむ姿が素敵でした。
 ハロウィンレンジャーとウッデイもキャンプファイアーを盛り上げてくれました。
 キャンプファイアーの炎は消えましたが、熱い思い出は、いつまでも消えないことでしょう。

 
画像1
画像2
画像3

5年山の家通信

 いよいよ最後の夕食となりました。子どもたちは本当によく食べます。
 鳥の天ぷら大人気でした。
画像1
画像2

5年山の家通信

 午後のプログラムは、「フライングディスクゴルフ」です。
 なかなか思ったところに投げられないディスクに悪戦苦闘しながらも、自然の中の様々なコースを楽しんで回ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家通信

 モルックを楽しんだ後は、プレイホール付近でお弁当を食べました。
 唐揚げがとってもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年山の家通信

 アスレチックの後、冒険の森に行く予定でしたが、小雨のため、活動を「モルック」に変更しました。
 モルックとはビリヤードとボーリングとを合わせたようなゲームです。技と作戦が要求されます。子どもたちは作戦を考えてチームで協力してゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家通信

 先ほどのアスレチックの続きです。
画像1
画像2
画像3

5年山の家通信

 今日の最初のプログラムは、フィールドアスレチックでした。
 低学年用とはいえ、結構難しいコースでした。しかし、子どもたちは楽しんでコースに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家通信

画像1
画像2
画像3
2日目の朝を迎えました。雨もすっかりやみ,晴れ間ものぞいています。
寝不足気味の人はいるものの、みんな元気です。
外はさすがに寒かったですが,宿泊棟は暖かく快適に過ごせました。
朝の会の全校ダンスで体を覚まし、朝食をしっかり食べて今日の活動のエネルギーをチャージしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp