![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:528564 |
1年 体育「ころがしドッジボール」![]() ![]() ![]() 1年 算数科「かずあてげえむ」![]() ![]() ![]() 「えーっと、18かな。」「うーん、むずかしい。」と話をしながらたくさんの問題に取り組むことができました。 6年生 調理実習
今日は3組の調理実習でした。
本日の給食の献立はヒレカツと野菜のソテーでしたので、それに合う献立を考えています。 野菜炒めやチヂミ、餃子などバラエティーに富んだメニューでしたが、 どの班もテキパキと手際よく調理を進めることができていました。 お家でも家族のためにぜひ作ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 声をかけあって〜エンドボール〜![]() ![]() スポーツフェスタの時の「タグとったり!」でグループで作戦を話し合ったり,声をかけあったりした経験を子どもたちは生かしていて,チームで作戦をたてる力が以前よりぐんとついたように感じています。 ボールのキャッチが得意だから,ゴールにいくね! 私は,ボールをよく見てカットするのが得意かもしれない! 「はい!パス!」と声をかけるとパスしやすくなる! など,自分の力や友だちの力に気づき,それを作戦にいかしているようです。 6年生 調理実習
今日は6年1組の調理実習がありました。
今日の給食はパンとクリームシチューだったので、それに合う献立を考えて作りました。 ・ピーマンのベーコン巻き ・ジャーマンポテト ・ハムロール ・ナポリタン ・野菜炒め 調理実習も何度目かになって、野菜を切るのもゆでるのも炒めるのも、とてもスムーズにできていて感心しました。 どの班もとても美味しかったようです。 ![]() ![]() ![]() あおカレ 町づくりゼミ![]() ![]() 「どのようにして私たちの町はつくられているのか」、「私たちの願いが叶う町にしていくために、実際にどのような取組がされているのか」などを教えていただくために、京都市建設局 土木管理部から担当の方に来ていただき、お話ししていただきました。 普段調べても分からなかった疑問についてたくさん教えていただきました。 6年生 調理実習「まかせてね今日の食事」
家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で、栄養バランスや彩りなどを考えて、
今日の給食に合う1品の献立を考えました。 今日は実際に調理実習で作ってみました。 餃子や春巻き、ナムルに煮物・・前もってしっかりとレシピと手順を確認していたので、 時間通りにスムーズに出来上がりました。 給食の時に自分たちが作った1品を食べました。 「めちゃくちゃおいしい!!」「家でも作ってみたい!」と大満足の様子でした! ![]() ![]() ![]() 1年 生き物となかよし![]() ![]() ![]() 肉食動物と草食動物のちがいや身体のちがいなどを話してもらいました。 実際にうさぎを触らせてもらい、みんなとても喜んでいました。 また心臓の速さの違いを知るために、うさぎの心臓と自分の心臓の速さを 聴診器できくことができました。 貴重な体験をありがとうございました。 6年 平和を生きる
4月から続けている平和学習の成果をきらりタイムの時間を活用して全校児童の前で発表しました。6年生がどんなことを学習してきたのか、なぜ平和について学習するのか。修学旅行で広島を訪れたことを通して考えたことを伝えることができました。
グループで学びを深めてきたことは、5年生に直接伝えました。来年、最高学年になる後輩たちに6年生の思いが伝わればいいなと思います。5年生も真剣な表情で6年生の話を聞いていました。 日本で78年間続いている平和を自分たちがつないでいかなくてはならないという子どもたちの言葉に期待しています。 ![]() ![]() 6年生〜能体験〜
今日は、女性会の主催による、能体験がありました。
観世流能楽師の方に来ていただき、能楽の歴史や特徴、楽しみ方などを教えていただきました。 子どもたちはちょうど国語科(「柿山伏」)や社会科の学習の中で、現代に伝わる和文化についての学習をしています。 本物の能を見せていただいたことで、さらに興味や知識が深まったのではないでしょうか。 能の面や衣装を見せていただいたり、謡のお稽古もしていただきました。 今使われている能の面は、何百年も前から実際に使われてきたもので、代々受け継がれてきたものだそうです。これまでの長い歴史の中、能楽に携わってきた人々が命のように大切にされていたからなのだと知りました。能の面と共に、能楽そのものも、大切に受け継がれてきたからこそ、私たちが今目にすることができているのですね。 これからもたくさんの伝統文化に触れ、大切にしていってほしいと思います。 ![]() |
|