2年生 図画工作「まどからこんにちは」
カッターナイフの使い方を学習しました。上手に使うと、とても便利な道具ですが、使い方を誤るとケガをしてしまうので、最初にルールを確かめました。「怖いな〜。」「大丈夫かな〜。」と最初は緊張していた様子でしたが、切る方向に合わせて紙を動かしながら何度も切る練習をしていると程よい緊張感で切り進めることができました。これから何度か練習を重ねたうえで作品作りに取り掛かる予定です。
【2年生】 2023-11-15 19:16 up!
調理実習1 2組
久しぶりの調理実習です。今回のめあては、環境に配慮して調理しようということで、食材を使いきる、火加減に注意する、水を節約する、手際よく進める、といったことを意識しました。
【6年生】 2023-11-15 19:16 up!
2年生 体育 マットあそび
マットあそびの学習が始まりました。まずは準備の仕方やカードの使い方、体慣らしの仕方などを確かめました。次回からは、いろんな場で、あそびマスターになることができるように挑戦していきます!
【2年生】 2023-11-15 19:16 up!
1年 体育 なわとびあそび
体育で、縄跳び遊びを楽しんでいます。どんどんできるようになるからうれしそうです。友達との教え合いもしています。まだまだ上達しそうです。
【1年生】 2023-11-15 19:16 up!
音楽 合奏 〜残酷な天使のテーゼ〜
パートごとの精度も上がり、リズムやテンポも安定しました。強弱にも気を使いながら合奏している様子から、ただ演奏しているだけではなく、表現しようとしていることが伝わってきました。何より楽しく合奏することが出来ているのがうれしいです。
【6年生】 2023-11-15 19:15 up!
3年 国語 すがたをかえる大豆
すがたをかえる大豆の学習をして、
筆者の書き方の工夫で真似したいところを考えました。
その後、自分が調べたい食べ物について本を読み、
感想を書きました。
自分がよく食べている食べ物がいろいろな姿に
変わっていることを知って驚いているようでした。
文章を書くのも楽しみです。
【3年生】 2023-11-15 19:15 up!
2年生 国語 馬のおもちゃの作り方
おもちゃの作り方を説明する文章を書くために、教科書の文章は筆者がどんな工夫をしているのか、見つけるために馬のおもちゃを作りました。少し苦戦している様子ですが教科書をよく読みながら作っています。
【2年生】 2023-11-15 19:15 up!
社会科 明治の国づくりを進めた人々
いよいよ時代は明治に突入しました。
明治の様子を表す挿絵や写真から、
分かることや予想を立てました。
激動の時代を学んでどんなことを考えるのか、
とても楽しみです。
【6年生】 2023-11-15 19:14 up!
2年生 英語活動 サラダで元気
Unit2 サラダで元気の学習を進めています。サラダを作るために、野菜の言い方を知りました。ポインティングゲームや集中力ゲームなどで楽しみながら野菜の言い方を確かめました。
【2年生】 2023-11-15 19:14 up!
国語科 日本文化を発信しよう 2組
2組は紙に書きたい児童もタブレットにまとめたい児童もいて、自分で選んで取り組んでいます。自分で作りたいという児童の思いに沿って、それぞれでの取り組みを進めています。下書きができた時点で、児童同士で推敲の機会を設け、協力して学ぶことが出来ればと思います。
【6年生】 2023-11-15 19:13 up!