![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661696 |
わかば遠足「ミッションチャレンジ!」(自然編)![]() 子どもの楽園では、「まつぼっくりをみつけよう」「シカのふんをみつけよう」などの様々なミッションにチャレンジしました。ミッションに取り組む中で、自然を感じ取ることができたようです。 わかば遠足「平安騎馬隊」![]() 平安騎馬隊の馬を見学しました。 サラブレッドの大きさを自分の目で感じ取りました。 図書委員会から「本のおくりもの」
テーマを決めて選んだ2冊の本を見えないように包み、メッセージとリボンを添えました。
どんな本が入っているかは開けてからのお楽しみです。 「あたたかい部屋で読書をしよう」「クリスマスのふしぎなお話だよ」「冬の言葉を使い、俳句を作ってみよう!」などの図書委員からのメッセージを見て、さっそく借りている人がいました。 少し早いクリスマスプレゼントみたいで、図書館がとてもにぎやかになりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育
『リレー』の学習です。
バトンパスや、コーナーの走り方を工夫して 頑張っています!! ![]() ![]() 6年 調理実習2![]() ![]() ![]() 餃子やイモ餅などこだわった品が多く、楽しんで調理していました。 6年 ホンジュラスについて知ろう
PICNIKの学習でホンジュラス出身の方に来校いただき、ホンジュラスの文化や学校の様子などについて教えてもらいました。自分たちの生活と比べて同じところや違うとこをに着目しながら話を聞くことができました。
![]() 6年 調理実習
今回の調理実習は、自分たちのグループで作りたいものを決めて調理しました。限られた食材のの中で、工夫された料理を作ろうとしていました。
![]() ![]() 合同運動会・はじめの式
17日(金)に伏見中支部育成学級合同運動会が、砂川小学校で開催されました。砂川小学校が会場校だったので、わかば学級の高学年が司会を務めました。
当日まで、とても緊張している様子でしたが、立派にやり切ることができました。 また、はじめの式では、各校の育成学級の児童に招待状を書いてくれた4年生が一緒に参加してくれました。 ![]() 【4年生】総合的な学習の時間 〜ごみゼロチャレンジ〜![]() ![]() ![]() ごみを減らすのに役立つか、簡単にできそうか、 の2つの視点で提案を聴きまわりました。どのグループも相手に伝わるように工夫された発表内容でした。 この学習を通して、ごみを少しでも減らすことができるとといいですね。実践したことを周りに伝え、ごみゼロチャレンジが広まりますように・・・ 【4年生】場面ごとにじっくり読んで・・・![]() グループごとに、それぞれの場面に「〜マーちん。」と名付けました。相手の思いに対して、「どうして?」と尋ね返す姿がありました。グループで熱い話し合いになっていました。 おじいさんとの出会いをきっかけにマーちんはどのように変わっていくのでしょうか。 |
|