![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346448 |
4年 書写
書写の学習で「林」を書きました。
へんとつくりの組立てに気を付けて書きました。 「長さが難しい!」「ちょっと違和感がある…気がする?」など、お手本と比べて書くことができました。 ![]() とても集中しています!!![]() ![]() 今日は「左はらい」の方向に気をつけながら水書で練習し、 プリントに取り組みました。 畑を耕そう!![]() ![]() 「畑に行こう〜!」 と元気に教室を出ていく子たちがいます! 野菜がかりさんと、愉快な仲間たちが 畑を耕し、種をまきました。 作物に興味をもっている子が多くて感心しています! あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜11月カレンダー制作〜![]() ![]() ![]() 10月カレンダーをお届けしてすぐ! 11月カレンダーの制作を開始しました。 子どもたちは、竹の里小学校をカレンダーでいっぱいにしたくて! 笑顔でいっぱいにしたくて! 意欲的に取り組みます! 11月カレンダーも完成が楽しみです! あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜10月カレンダーお届け〜![]() ![]() ![]() 10月カレンダーお届けの様子です。 今月からお届け場所を追加しました! 給食室です! 竹の里小学校があおぞら学級のカレンダーでいっぱいになってきています! 今月も笑顔いっぱいの時間となりました! あおぞら学級 5・6年生 算数科〜小数のひっ算〜![]() ![]() ![]() 今は、絵を見ながら文章問題を書くことで問題文を画像に置き換えてイメージ化するための学習を進めています。 写真は、小数のひっ算の学習をしている様子です。 子どもたちは、文章問題をイメージ化することで「あっこれは、引き算だ!」と気づき式を立てます。とても意欲的です。そして、発表をします。発表を聞く子どもたちも集中して聞きます。素敵な学習の時間です。 あおぞら学級 〜大好きな給食Part2〜![]() ![]() 一人の児童があおぞら学級のみんなに「調理員さんが来てくれて僕は、嬉しかった。」「みんなで、調理員さんにお礼がしたいと思うんだけど…みんなどう?」と! それを聞いたあおぞら学級の子どもたちからは「いいね。」「賛成!」「なんか作りたいな。」との声が!早速、お手紙を書いたり、折り紙を折ったりし始めました。一人一人が心を込めて準備をしました。 そして、食缶を返しに行った時に調理員さんにあおぞら学級からのプレゼントとともに「いつも美味しい給食ありがとうございます。」と伝えました! とっても嬉しそうな調理員さん。その姿を見てまた嬉しそうなあおぞら学級の子どもたち。 あおぞら学級は、これからも給食からパワーをもらって様々なことに挑戦します! いつも心のこもった美味しい給食を本当にありがとうございます。 秋から育つ野菜![]() ![]() ふかふかの土の布団に種を寝かせてあげました。 大きくおいしくなりますように〜! あおぞら学級 〜大好きな給食Part1〜![]() ![]() 4月に苦手な食材が多かった子は、今では全て綺麗に食べることができるようになってきました! また、いろいろな食材を食べることができるようになることで、自信がつき、様々な学習場面で意欲をもって取り組む姿が見られるようになりました。 栄養教諭の先生に毎日、その日の献立や食材について質問する児童もいます。 そこから、「知る。」「わかる。」ということに喜びを感じ、教科の学習においても意欲が高まっている姿も見られるようになりました。 そのような様子に給食調理員さんは、「うれしい。」「いつも食べてくれてありがとう。」とあおぞら学級に来てくださいました。 子どもたちは、大喜びです。大好きな給食を作ってくださっている調理員さんが教室にきてくださって緊張気味の子もいました。 でも、心の中では嬉しくてたまりません。 5年 よりよい学校生活のために![]() |
|