京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:114
総数:712753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年 ジョイントプログラム算数

画像1
画像2
 29日の2時間目には、ジョイントプログラムを実施しました。今回は算数科です。40分という時間の中で、しっかりと集中して問題に向かい、1問でも多く解けるようにくらいついていました。おつかれさま。

6年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
 1時間目にはスポーツフェスティバルに向けて学年集会をしました。今回の演技で使う音楽を聞き、どんな姿で演技をしていきたいか考えました。いよいよ明日から練習が始まります。葛野小学校の道標となる姿を背中で見せてほしいなと思います。

2年生 学年集会

画像1
今月の学年集会では、スポーツフェスティバルに向けて、みんなでめあてを確認しました。みんなが力を合わせられるように、自分の力を輝かすことができるように、頑張っていきましょう。2年生の成長が楽しみです。

2年生 本をしょうかいしよう

画像1画像2
夏休みに読んだ本の紹介をしました。ドキドキわくわくする話、怖いお話、面白い話など、クラスのみんなは様々な本を読んでいたようです。読んだことのないお話を知って、読んでみたいなという声も聞こえてきました。2学期も、読書に取り組んでいきましょう。目指せ100冊!

2年生 ロング昼休み

画像1画像2画像3
朝から楽しみにしていたロング昼休み。昨日は、体育館に集まって学年全員で遊びました。同じクラスの友達とはもちろんのこと、他の組の友達ともお話ししながら楽しく遊ぶことができました。

5年生 目がシャキっとするために・・・

身体計測の前に、
養護教諭から、朝の目覚めの話を聞きました。

シャキッと目覚めるためには、
脳から分泌されるセロトニンが重要!!
その分泌のためには、「日光を浴びる」ことが大切だと学びました。

今日の学びを活かして、
明日、シャキッと目覚めて欲しいです!
画像1

職員室前言語環境〜自主学習編〜

画像1
画像2
職員室前の掲示ボードに自主学習の取組が紹介されています。

「かならず ていねいに」「宿題以外にも挑戦」「計画的に」
と学年ごとに合言葉も提示されています。

自主学習はコツコツと継続させることで力になります。
ぜひ2学期学習面でも大きく伸びる学期にしていきましょう。

6年 歴史の復習

画像1
画像2
画像3
 1か月振りの社会科ということで、今日は1学期に学んだ、奈良時代までの復習をしました。ワークに取り組んだり、友達と問題を出し合ったりしていると、忘れていることに焦る子どもたちも・・・。また、自主学習にもつなげられるといいなと思います。

6年 身体計測

画像1
今日は身体計測を実施しました。
身体計測の前にすっきり起きて、ぐっすり眠るために必要なことをわかりやすく説明していただきました。
幸せホルモン、セロトニンの量が関係しているようです。
身体計測では、5センチメートルも身長が伸びている児童が!!
子どもたちは自分の成長に喜んでいました。

6年 ジョイントプログラムに向けて復習

画像1
画像2
明日はジョイントプログラムの算数を実施予定です。
今日はこれまでの復習問題をしました。
間違えた問題があったときこそチャンス!
ペアやグループの友達と教え合いながら、一問でも理解できるよう取り組みました。
明日、最後まであきらめずに問題に取り組んでほしいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 学習発表会
11/24 わかば社会見学 5時間授業
11/28 西京極中チャレンジ体験 4時間授業 歯科検診(高)

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp