京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up188
昨日:359
総数:836542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆はち公☆

 3年4組のAさん。実技授業には参加できませんでしたが、タイムキーパーを務め、授業がスムーズに進行するお手伝いをしてくれていました。実技授業ではいろんな参加のしかたがありますね。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 3年1組のNさん。Nさんは理科博士のようです。理科担当の先生よりも説明が上手だという噂も。来週はテストです。テストに向けて理科博士に解らない問題を相談してみてはどうでしょうか。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 北校舎2階から3階にかけての掲示板に本を紹介するイラストが掲示されています。
 1年2組のTさんのイラストは上手に作成されていて、目を引きつけられました。
 その能力に「きらり☆」ですね。
画像1画像2

お知らせ

 来週11月20日(月)〜22日(水)まで第4回テストが行われます。
 すでにテスト範囲は教科や学年からお知らせしていると思います。そちらを確認しテスト勉強に励んでください。

 また、遅くなりましたが時間割をお知らせします。
 22日(水)も部活動はありません。
 23日(祝・木)からの連絡を確認しておいてください。

 第4回テスト時間割

校長室訪問

 本日は放課後にも1年2組の人が訪問に来てくれました。
画像1

校長室訪問

 今日から1年2組の人たちが訪問に来てくれます。
 「なぜ校長先生になったのですか?」と質問があり、「生徒たちが楽しい学校生活を送れる学校を作りたいからです」と答えました。
 これからもみんなが楽しく充実した学校になるよう校長先生も頑張っていきます。
画像1

新旧生徒会ランチミーティング

先日の生徒会役員選挙を終えて、新旧生徒会がランチミーティングを行いました。
今週金曜日に認証式が行われ、いよいよ新生徒会での活動が始まります。
生徒会を中心に、八条中学校をより良くしてくれることを期待しています!
画像1

校内公開授業週間

 1年2組で国語の校内公開授業が行われました。
 今日も教育委員会から参観に来て頂きました。
 国語の授業ではロイロノートを活用し、自分の意見の入力や意見交流を行いました。
画像1
画像2

きらり☆はち公☆

 1年2組のIさん。国語の授業で自分の考えをロイロノートにまとめ、グループでの意見交流の時、他の人が「なるほど」と思える考えを述べていました。「きらり☆」ですね。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 1年2組のCさん。国語の授業でロイロノートに出された課題をすらすらとカードに入力し自分の考えをまとめていました。また、グループで話し合い活動をしているときも自分の考えをしっかり述べることができていました。「きらり☆」ですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 第4回テスト2
11/22 第4回テスト3

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp