京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up28
昨日:131
総数:820168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年 稲刈り体験5

 「こんなに小さいお米やで。」

とあらためて驚いていました。こんなに手間暇かけて育てた稲のこの1粒。

これから1粒残さずに食べてくれるでしょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 稲刈り体験4

 「1粒でももったいないことにならないように!」

お米の大切さも身に沁みながら、落ちた稲も拾ってゆっくり丁寧に結んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 稲刈り体験3

 鎌を上手に使えるのかと不安でしたが、すぐに慣れて刈っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 稲刈り体験2

 お米の話を聞いたり、稲刈りの仕方を見せてもらいながら聞いたりしました。

さぁ、一人ずつ鎌をもって稲刈りのスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 稲刈り体験1

 1学期に田植え体験をしました。その時はとても小さかったので、本当に元気に育つかなぁ、お米を収穫できるかなぁと心配している声がきこえていました。

 2学期。田んぼの様子を見に行きました。一面鮮やかな緑の田んぼを見て、とってもきれい!!と言っていました。

 そして収穫。先日、たくさんの方にお世話になり、収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、ハードル走を学習しました。

姿勢を低くして跳ぶこと、
歩数をそろえて跳ぶことを意識して
みんな一生懸命跳んでいました。

力いっぱい腕をふり、
ゴール地点まで駆け抜ける姿は
本当に素敵でした!

図画工作「かみざらコロコロ」

画像1 画像1
 今日の図画工作は、転がる仕組みをいかした

 おもちゃづくりに取り組みました。

 画用紙や紙テープ、お花紙などを切り貼りし、

 実際にコロコロしながら楽しく活動に取り組

 んでいました。

1組 呉竹総合支援学校の友だちと交流会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回はダンスをしたり、ボッチャ大会をしたりしました。
お互いに久しぶりに会う友だちの成長を感じることができて嬉しそうでした。
また楽しい交流会ができるとうれしいです。

1組 呉竹総合支援学校の友だちと交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の交流会がありました。

7年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科のエコバッグづくりもいよいよ大詰めです。
ミシンで作業している人、アイロンをかけている人、
糸をほどいてやり直している人、それぞれのペースで
完成に向けて仕上げ作業をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 第2回総括考査
11/22 第2回総括考査
11/23 勤労感謝の日
11/24 2年読聞かせ(朝読書時)
11/27 1年読聞かせ(朝読書時)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp