京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:44
総数:932309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

体験学習「わくわくWORK LAND」6

取り組みのまとめとして、各グループで考えたことを報告したり、質問し合ったりしました。

終わりの会では、各クラスの代表者が今日一日の感想を話しました。

一日社会人として仕事をするのはとても大変で疲れることでしたが、とても達成感のある子どもたちの表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

「すごろく」6年 算数科「比例と反比例」

 算数科では「比例と反比例」の学習を進めています。ともなって変わる2つの量が反比例するのかどうかを表を横に見たり縦に見たりしながら考えます。子どもたちは、比例のときとの違いに気をつけながら、考え、話し合っていました。
画像1
画像2

体験学習「わくわくWORK LAND」5

午後の体験は、それぞれの会社で会議や報告書作成を体験しました。

社員同士でたくさんの意見を出し合い、課題解決に向けて協力することができました。
画像1
画像2

「すごろく」6年 体育科「サッカー」

 今日から体育科では「サッカー」の学習が始まりました。「自分のチームの攻め方や守り方を工夫したり、相手チームに応じた作戦を工夫したりしながらサッカーを楽しもう。」というねらいのもと、まずはチームの様子を知るべく、練習をしたりゲームをしたりしました。これから、ゲームを重ねるごとにチームの連携が深まり、白熱したゲームが展開されることを期待しています。

画像1

体験学習「わくわくWORK LAND」4

「わくわくWORK LAND」には、ローソン・京都銀行・京都新聞社・井筒八つ橋本舗・西利・市役所のブースがあり、子どもたちにとってとても馴染みのある会社や社会にとって欠かせない施設での体験をしました。

本物そっくりのブースに子どもたちもびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

体験学習「わくわくWORK LAND」3

研修の後半は、定常業務の体験をしました。

社員同士で社員役とお客様役に分かれてロールプレイ形式で仕事体験をしました。

緊張しながらも笑顔や言葉遣いを大切にしながら仕事をすることができました。
画像1
画像2
画像3

体験学習「わくわくWORK LAND」2

午前中は新規採用研修です。

自己紹介をした後、仕事をするうえで大切にしたい心構えやそれぞれの会社について理解するための研修を受けました。
画像1
画像2

体験学習「わくわくWORK LAND」1

生き方探究館へ行き、体験学習「わくわくWORK LAND」を行いました。

今日一日は、仕事体験を通して「働くこと」や「自分自身」について考えました。

探究館に着いてからのオリエンテーションでは、あいさつや身だしなみの大切さ、「責任」をもって仕事をするとはどういうことかを教えていただきました。

画像1
画像2

図工 たのしくうつして【2年生】

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に版画をしました。

体育科学習発表会で頑張った自分を作りました。

みんなダイナミックな作品を完成させることができました。

図画工作科「たのしくうつして」【2年生】

画像1画像2
図画工作科「たのしくうつして」の学習では、画用紙を使った紙版画に取り組んでいます。
手や目の向き、髪の毛などに気を付けて、丁寧に画用紙を貼りました。
子ども達は、どんな作品ができるかとても楽しみにしています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp