生活科 GIGA端末を使って「あきみつけ 〜学校編〜」
11月15日(水)
少しずつ気温が下がって、秋が深まりをましてきました。
6くみは、「学校の中で秋を見つけよう」ということで低中高学年の3グループに分かれて、秋を見つけに行きました。自分が見つけたは、その場でパシャリ!!
「私が見つけた秋は、総合遊具のところで見つけた赤色の葉っぱです。」
「僕が見つけた秋は、花みたいに広がった草です。」
自分が発見した秋を自分の言葉でみんなに伝える姿が見られました。
【6くみ】 2023-11-15 17:59 up!
2年 体育科「マットあそび」
体育の時間で、マット遊びの学習が始まりました。マットの上を跳んだり転がったりしながら、3年生のマット運動につながるような動きを楽しく学習しました。
【2年生】 2023-11-15 17:41 up!
最高〜さあ いこう!〜その95
運動委員会企画のけいドロ大会が行われました。寒い中でしたが、とても熱い時間になりました。
【6年生】 2023-11-14 19:17 up!
琵琶湖疏水 楽しかったね!
最後はクラス写真。
お天気にも恵まれ,学びの多い社会見学になりました。
今日はゆっくり休んでくださいね♪
【4年生】 2023-11-14 19:17 up!
琵琶湖疏水 記念館
時間ギリギリまで、わかったことを熱心に書く姿が多くみられました。一生懸命勉強していて、子どもたちはえらかったです。
【4年生】 2023-11-14 19:17 up!
琵琶湖疏水 記念館
デジタルで、とても貴重な資料をたくさん見ることができました。昔の映像や写真もたくさん見られました。プロジェクションマッピングなど、分かりやすく解説されていて、工事の規模をあらためて確認することができました。田邉朔郎が話している声もきくことができました。
【4年生】 2023-11-14 19:15 up!
琵琶湖疏水 記念館
記念館では、模型を見てあらためて学びを確認する子や、発電の仕組みを体験する場で楽しみながら、学習をする子などみんな熱心でした。
【4年生】 2023-11-14 19:12 up!
琵琶湖疏水 記念館
琵琶湖疏水記念館では,授業で学習したことを,改めて再確認することができました。
【4年生】 2023-11-14 19:09 up!
琵琶湖疏水 番外編
【4年生】 2023-11-14 19:09 up!
琵琶湖疏水 番外編 動物園
【4年生】 2023-11-14 19:08 up!