京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:53
総数:521887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

食の学習

画像1画像2
食事のバランスを考えて、味わって食べることが、体をつくるはたらきに繋がっていることに気づき、一人一人考えたことを発表していました。

食の学習

画像1画像2
食の学習で、好き嫌いなく食事をすることの大切さを学習しました。

やきいも

画像1画像2
協力して、七輪の炭に火をつけ、アルミホイルで巻いたさつまいもを焼きました。おいしそうな焼きいもの香りが漂っていました。

やきいも 第二弾

画像1画像2
収穫したさつまいもを綺麗に洗って、やきいもをしました。丁寧に水で洗って土を落としています。

人権標語を考えました。

人権月間に向けて、人権標語を考えました。
画像1
画像2
画像3

ポップコーンクッキング

画像1画像2画像3
みんなで育てたトウモロコシを収穫し、ポップコーンクッキングをしました。ホットプレートに油をしいて、実を順番に入れていました。ポンポン弾ける様子に大興奮していました。

やきいも

画像1
画像2
画像3
みんなで育てたさつまいもを使って,やきいもパーティーをしました。頑張って、七輪に火をつけ、調理し、「おいしい」「おかわり」と言って、仲良く食べていました。

6年 国語「狂言 柿山伏」その4

ペアで場面を考え、本物の狂言さながら読み方を工夫して発表し合いました。
画像1
画像2

6年 国語「狂言 柿山伏」その3

今日は、「狂言 柿山伏」の音読劇をしました。
画像1
画像2

6年国語「狂言 柿山伏」その2

「狂言 柿山伏」の音読発表会の様子です。狂言のリズムを再現しながら音読したり、声の強弱を付けたり、動作を付けて本物の狂言のように演じているグループもありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp