京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:40
総数:310445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年生】児童朝会

画像1
 11月10日(金)の児童朝会では,2年生の詩の発表をしました。「かぞえうた」と「コスモス」を息を揃えて言い切りました。他の学年の前での発表でしたが,元気よく,堂々とした発表をすることができました。

【6年】5年生の「国紹介」

 外国語の時間に5年生がいろいろな国の紹介を6年生に聞かせてくれました。
さまざまな国の「できること」や「食べ物」など魅力を聞きました。
 6年生も英語で反応したり、感想を伝えたり、積極的に交流する姿が見られました。
画像1

【2年生】わくわくフェスティバル

画像1
 10月8日(水)はわくわくフェスティバルの本番でした。今までの練習の成果を出し切れるように,それぞれが全力で取り組みました。鍵盤ハーモニカを弾くことができなかった子どもも,学校の空き時間を友達と一緒に練習をして,だんだんと上達していきました。「今までできなかったことも,友達とするとできるようになった!」との声もたくさんききました。

 引き続き,様々な学習を進めていくので,友達と協力しながらどんどんできることが増えてくれたらなと思います!

中間ジョギング はじめました

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの体力・運動能力向上の取組の一環として、「中間ジョギング」を始めました。火曜日と木曜日の中間休みに全校児童が運動場に出て15分間走ります(ウォーミングアップとクールダウンの5分間を含む)。すでに、2回を終わっています。元気に走っている様子が見られますが、ペースをつかむのはまだこれからのようです。がんばっています。

【こすもす】落ち葉拾い

 今日の掃除時間に落ち葉拾いをしました。こすもす学級はスタンドの落ち葉を拾いました。ほうきやちりとりを使ってたくさんの落ち葉を集めることができました。
画像1画像2画像3

【こすもす】合同運動会に向けて

 16日のゾロリグループの合同運動会に向けて練習を重ねています。玉入れをしたり、フルーツを木につるす「フルーツをはこぼう」という競技の練習をしました。

 早く同じグループの友達に会い、競技をするのが楽しみです。
画像1画像2画像3

【こすもす】毛筆学習

 5年生が毛筆学習をしました。「あこがれ」と「カメ」という字を書きました。「あこがれ」はひらがなの曲線の部分に注意して書きました。「カメ」は文字のバランスとはらいに気を付けて書きました。

 次回に清書をします。
画像1画像2

【こすもす】野菜が大きくなったよ!

 こすもすで育てている野菜がすくすく成長しています。ラディッシュは5センチメートルほどの実ができました。ほうれん草も丈が20センチメートルほどになりました。

 収穫まであと少しです。
画像1画像2

【6年】役割をきめて話し合おう

画像1画像2
国語の学習で、低学年から高学年までみんなで楽しく遊べる遊びについて話し合いをしました。
司会やタイムキーパー、書記の役割を決めて、時間内にグループの意見をまとめるように意識しながら話し合うことができていました。
どの班も意見をどんどん出し合うことができていました。

【1年生】算数 かたちづくり

画像1画像2
算数ではかたちづくりをしています。かたちづくりでは三角形の色板や棒を使って様々な形を作っています。点と点をつないで形を作る学習では,「三角と四角で家ができたよ!」や「船ができたよ!」など,いろんな形を想像しながら学習することができました。                               
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp