![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:64 総数:418406 |
自然にLOVEを伝えよう
今日は、1年生や保護者の方を招いて、全3回にわたって作り上げてきた演劇を発表しました。劇団えいせいさんにお世話になり、様々な海の生き物、海に向かう人を演じながら、自分の海にまつわるエピソードを形にしました。
1年生からも「上手でした。」という感想をもらって、満足そうな様子の2年生でした。みんな楽しそうな笑顔が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生におもちゃの作り方を教えよう
国語科「おもちゃの作り方のせつめいをしよう」を最後の活動として、頑張ってかいた説明文を1年生に読んでもらって、おもちゃを作ってもらう会を設けました。準備の段階から、「これで分かってもらえるかな。」「フリガナ打ちました!」と、相手意識をもって説明文を書いている姿がよく見られました。
当日は、1年生も楽しそうにおもちゃを作ってくれていて、終始楽しい時間となりました。4月当初はまだまだ教えてもらうことが多かった2年生ですが、もう立派なおねえさん・おにいさんだなと感じました。 ![]() ![]() ![]() できること・できないことについて…![]() ![]() 芸術の秋![]() ![]() 1年生は、せんしゅうの「やさいスタンプ」にクレパスで えをかきました。 高学年は、黙々と彫り進めています。少しずつ慣れてきたでしょうか。 もっと遠くへ!!![]() ![]() 算数の学習![]() ![]() ![]() よそうでは「14−1」でしたが、カードをならべると「14−9」でしたね。 せんしゅう学しゅうした「0のけいさん」も、ばっちりでした! 6年 算数 比例と反比例![]() ![]() ![]() 和菓子販売に向けて![]() 店長と副店長は 商品を入れる袋のデザインを考えています。 どんな袋ができあがるでしょうか。 彫刻刀を使って![]() ![]() 三角刀を使って丁寧に掘り進めます。 6年生は、前回の続き。少しずつ慣れてきましたね。 線が見えてきました! 見つけた「あき」で![]() すてきなリースができました! |
|