2年生 体育 マットあそび〜その2〜
「かべのぼりワールド」と「京とえき」という場で壁登り逆立ちと背支持倒立に挑戦をしました。3回成功したらシールを貼っていきます。子どもたちはどんどんたまっていくのを見てとても嬉しそうです。全部にシールを貼ることができるように頑張っています。
【2年生】 2023-11-21 20:06 up!
2年生 体育 マットあそび〜その1〜
「ぴょんぴょんワールド」という場でうさぎとびやかわとびに挑戦しました。いろんな場で友だちと工夫しながら楽しんで取り組みました。
【2年生】 2023-11-21 20:06 up!
2年生 英語活動 サラダで元気
今日も英語で野菜を聞いたり言ったりしました。ポインティングゲーム、集中力ゲーム、ミッシングゲームの3つのゲームを通して楽しみながら野菜を英語で言っていました。どのゲームも大盛り上がりでした。
【2年生】 2023-11-21 20:06 up!
2年 道徳「きまりのない学校」
道徳で「きまり」について考えました。子どもたちの過ごすところにはたくさんの「きまり」があります。なぜそんなに「きまり」があるのでしょうか。教材を使ってきまりのない学校はどんなことになってしまうのかを考えました。子どもたちからは「やっぱり、きまりがないと困るな〜。」「明日からもきまりを守っていこう。」と振り返っていました。
【2年生】 2023-11-21 20:06 up!
1年生の秋祭りに招待してもらいました 6年2組
1年生が一生懸命作ったおもちゃや作品を楽しませてもらいました。ペアの児童だけでなくたくさんの交流が生まれていてとてもすてきな光景でした。
【6年生】 2023-11-21 20:05 up!
児童朝会 給食委員会
月曜日は児童朝会がありました。給食委員会の児童が食材に関するクイズを出してくれました。低学年から高学年まで大盛り上がりでした。11月20日からの一週間は給食週間だということもお知らせし、みんなが感謝の気持ちを持てるように呼びかけました。
【6年生】 2023-11-21 20:05 up!
5年 落語を学びました!〜 パート2 〜
じゅげむ先生の落語を見て、クスっと笑える言葉「くすぐり」や話の最後の「オチ」を見つけ、楽しそうに笑う子どもたちの姿がありました。休憩中は、じゅげむ先生に興味津々な子どもたちは、たくさんの質問を投げかけていました。教室中に、楽しい雰囲気が溢れ、幸せな時間をみんなで共有することができました。今回学んだ、「人を幸せにする笑い」を友達との会話に盛り込んでみてほしいと思います。
【5年生】 2023-11-21 20:05 up!
5年 落語を学びました!〜 パート1 〜
楽亭じゅげむ先生による出前授業をしていただきました。落語の構成を聞いて、実際に演じてみたり、自分で芸名を考えたり、とても楽しそうな様子でした。恥ずかしがりながらも、みんなの前で落語を披露する姿もあり、素敵でした。
【5年生】 2023-11-21 20:05 up!
1年生がチューリップを植えました(植えているところ)
袋の中から一人ひとつずつ球根を選んで、植えて行きます。
どんな色のお花が咲くのかは、春になってからのお楽しみです。
球根を受け取ったところで「ぼくは青色がいいな」「いや絶対白がいい」「わたしは赤だとうれしいな」「ピンクとかもあるのかなあ?」といった様々な声が聞こえて来ました。
みなさん、好きな色のお花が咲くといいですね。
【学校の様子】 2023-11-21 20:04 up!
5年 理科「もののとけ方」〜実験編〜
理科では、「もののとけ方」の実験をしました。食塩とミョウバンの水溶液を熱したり、氷水で冷やしたりして、とけているものを取り出してみました。予想とは違う結果に子どもたちは驚いていました。
【5年生】 2023-11-21 20:04 up!