京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up12
昨日:17
総数:372551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

11月1日(水)の給食

画像1
 11月1日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし でした。

 さけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。さけと野菜を鉄板で焼き、みそで味をつけます。
 給食では、キャベツやしめじ等の野菜の上にみそをからめた鮭をのせ、スチームコンベクションオーブンで焼いています。
 「ちゃんちゃん、ってかわいい名前だね」「お魚が苦手だけど、ちゃんちゃん焼きは残さず食べたよ」と、それぞれに味わいを深められたようです。

学習発表会に向けて

画像1
劇の流れを確認しました。

タグラグビー

画像1画像2
ハードル走が終わり、タグラグビーの学習に入りました。
タグをとられないように工夫して走っていました。

狂言 音読劇

画像1画像2
柿山伏の音読劇をしました。

柿主と山伏のかけあいを楽しみました。

学習発表会に向けて

画像1
いのちのうたを体育館で練習しました。

図工「パタパタ ストロー」

図工の学習で「パタパタストロー」をしました。2本のストローを組み合わせて動く仕組みを作り、動きに合う飾りを考えました。

画像1画像2

【4年生】11月2日 テスト

画像1
今日は理科と算数のテストをしました。

【4年生】11月2日 きらめきの学習

学習発表会で発表するパートの練習をみんなで確かめました。
画像1画像2画像3

【4年生】11月2日 学習発表会

いよいよ来週に迫った学習発表会の練習です。
画像1画像2画像3

すがたをかえる大豆

画像1画像2
国語科で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。
今日は文章全体の組み立てについて考えるために、「はじめ」「中」「終わり」が何段落に当たるのかを班で話し合いました。
さまざまな意見を出しながら話し合う中で、文章全体の構造が見えてきたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp