京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up15
昨日:55
総数:502249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 算数科〜比例と反比例〜

画像1画像2
 「比例にはきまった数がある。」「どうすれば比例と入れるのか。」などを説明しました。友だちに分かりやすく説明することができました。

6年生 体育科〜リレー〜

画像1画像2
 体育の学習は「リレー」をしています。バトンパスを工夫したり、全力で走り抜けたりを目標に頑張っています。

5年生 学級会

画像1画像2
 10月末のお楽しみ会に向けて、クラスみんなで話し合う学級会を行いました。これから、話し合いを生かして準備を進めていきます。

5年生 社会科「これからの食料生産とわたしたち」

画像1画像2
 米づくりにかかわる人々は、安全でおいしい米を消費者にとどけるために努力していることをまとめることができました。

5年生 音楽科「和音の移り変わりを感じ取とう」

画像1画像2
 それぞれのパートの音をよく聴き合い、和音と低音の響きの移り変わりを感じ取りながら「こげよマイケル」の曲を合唱することができました。

10月24日の給食

画像1
 10月24日(火)の給食は、バターうずまきパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフンでした。

 たっぷり野菜のビーフンには、その献立名の通りたくさんの野菜が入っています。たまねぎ・にんじん・キャベツ・もやしが入っています。中学年の量で90gの野菜をとることができます。加熱調理することで、野菜量が多くても、野菜のかさが減って食べやすくなります。

 この日は、5年1組さんがランチルームで給食を食べました。準備も手早く、さすが高学年という様子でした。和やかにゆったりとした給食時間でした。

6年生 最高学年としての学校生活

 今週土曜日は陸上・持久走記録会です。当日に備えて練習しています。今日は1000m走の練習です。本番当日は練習してきた成果を発揮して頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

6年生 理科〜土地のつくりと変化〜

画像1画像2
 地層の作りはどうなっているのだろう。実験して確かめました。砂や泥、種類によって積み重なる時間が違いました。

6年生 食育〜朝食について考えよう〜

画像1画像2
 自分の朝食をふり返りオリジナルの朝食を考えました。ただ作るのだけでなく、栄養バランスや食品の組み合わせなどを考えて作りました。明日から実践してくれるとうれしいです。

6年生 書写〜思いやり〜

画像1画像2
 文字の大きさと配列、点画のつながりを意識して書きました。久しぶりの書写でしたが集中して取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp